セッション詳細
[9a-N106-1~11]FS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」
2025年9月9日(火) 9:00 〜 12:00
N106 (共通講義棟北)
[9a-N106-1]超低消費電力を実現する脳型ハードウェアに向けたオープンソース半導体を用いた回路設計及びシミュレーション
〇(B)角田 大夢1、酒見 悠介1、佐藤 宣夫1 (1.千葉工大)
[9a-N106-2]擬渦模型を用いた部分同期検出法における同期時間尺度の最適化
〇山田 康博1,2、酒井 洸児1,3、稲垣 卓弘1、稲葉 謙介1,2 (1.NTT物性基礎研、2.NTT TQC、3.NTT BMC)
[9a-N106-3]2000ノードの光スパイキングニューラルネットワークを用いた組合せ最適化
〇稲垣 卓弘1、稲葉 謙介1、山田 康博1、本庄 利守1、生田 拓也1、米津 佑哉1、風間 拓志2、圓佛 晃次2、梅木 毅伺2、笠原 亮一2、合原 一幸3、武居 弘樹1 (1.NTT物性研、2.NTT先端集積デバイス研、3.東京大学)
[9a-N106-4]Wide-Range Power-Efficient Readout for Analog CIM Using Low-MAC-Aware Quantization
〇YUFAN ZHANG1, RUHUI LIU1, Naoko Misawa1, Chihiro Matsui1, Ken Takeuchi1,2 (1.Department of Electrical Engineering and Information Systems, The University of Tokyo, 2.Systems Design Lab, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo)
[9a-N106-5]強化学習を用いた電圧印加スケジューリングによるアナログメモリスタ特性の高効率最適化
〇DIAO ZHUO1、藤平 哲也1、酒井 朗1 (1.阪大院基礎工)
[9a-N106-6]触覚センサを用いた物理リザバー演算素子の作製とその応用
君塚 紘喜1、アズハリ サマン1,2、徳野 将士1、カラチャリ アハメト1、宇佐美 雄生1,2、池本 周平1,2、田向 権1,2、〇田中 啓文1,2 (1.九工大生命体工、2.九工大Neumorphセンター)
[9a-N106-7]{Mo154}-ringのナノスケール接合における電気特性
〇近藤 悠真1、三坂 朝基1、大山 浩1、松本 卓也1 (1.阪大院理)
[9a-N106-8]分子ネットワーク物理リザバーの最適化のためのサロゲートモデルの開発
〇(M2)佐々木 蒼人1、大山 浩1、松本 卓也1 (1.大阪大理)
[9a-N106-9]人工神経細胞回路に対する閉ループフィードバックシステムの構築と手書き文字認識タスクの実証
〇門間 信明1,2、山本 英明1,2,3、香取 勇一4、平野 愛弓1,2,3、佐藤 茂雄1,2 (1.東北大通研、2.東北大院工、3.東北大 AIMR、4.はこだて未来大)
[9a-N106-10]逐次二入力m-VSTO 物理リザバーの学習性能評価
〇堀住 耕太1、千葉 貴裕2、小峰 啓史1 (1.茨城大院、2.山形大)
[9a-N106-11]スピンダイナミクスを基盤とする磁化秩序形成過程を通じた生成モデルにおける学習力学の構築
〇(M2)尹 建1、日置 友智1,3,4、星 幸治郎1,2,4、横井 直人1,2,4、齊藤 英治1,2,3,4 (1.東大工、2.東大BAI、3.東北大AIMR、4.理研CEMS)