セッション詳細
[9a-S103-1~9]12.3 機能材料・萌芽的デバイス
2025年9月9日(火) 9:00 〜 11:30
S103 (共通講義棟南)
[9a-S103-1]Conductivity Characterization of PEDOT:PSS Patterns Prepared by
Direct Electron Beam Lithography
〇(D)Yandong Yang1, Shin'ichi Warisawa1, Reo Kometani1 (1.The Univ. of Tokyo)
[9a-S103-2]電子ビームリソグラフィにより直接形成したPEDOT:PSS パターンの自己修復性の評価
〇(M1)山田 幸海1、割澤 伸一1、米谷 玲皇1 (1.東大新領域)
[9a-S103-3]自己推進型イオンゲル粒子多体系の全粒子追尾による運動解析
〇高山 雪音1、古川 一暁1 (1.明星大院理工)
[9a-S103-4]画像認識機能を備えた電動シャッタによる自己推進型イオンゲルの分布制御
〇(M2)棚橋 達紀1、古川 一暁1、和田 康孝2 (1.明星大院理工、2.明治学院大情報数理)
[9a-S103-5]側鎖型スメクチック液晶性高分子の薄膜における液晶配向と熱拡散率
〇(M2)小林 栞菜1、石﨑 裕也1、関 隆広2、永野 修作1 (1.立教大理、2.名大未来機構)
[9a-S103-6]針状強磁性体を用いたex-situ固体NMRによる高分子膜材料のイメージング法の開発
〇河端 夏輝1、浅川 直紀1 (1.群馬大院理工)
[9a-S103-7]P3HT単分子膜ネットワークを用いたマテリアルリザバー素子の作製
〇(M2)原 直希1、石﨑 裕也1、永野 修作1 (1.立教大院理)
[9a-S103-8]P3HTナノファイバーを用いたポリマーコンポジットに対するDBSAのゼーベック係数増大効果
〇中林 優介1、中澤 遼太郎2、福谷 圭祐2、解良 聡2、遠藤 理1、下村 武史1 (1.農工大院工、2.分子研)
[9a-S103-9]単層カーボンナノチューブ配向ナノ薄膜によるリザバーコンピューティング素子の構築
〇(M1)五十嵐 淳平1、石崎 裕也2、永野 修作2、江部 日南子3、松井 淳3 (1.山形大院 理工、2.立教大理、3.山形大理)