セッション詳細
[9p-P01-1~10]3.3 生体・医用光学
2025年9月9日(火) 13:30 〜 15:30
P01 (体育館)
[9p-P01-1]光線力学療法応用を目指したAu-TiO2複合ナノ粒子による活性酸素種の発生評価
〇東 純ノ介1、古部 昭広1 (1.徳島大院理工)
[9p-P01-2]光熱変換顕微鏡を用いたがん細胞のストレス応答機構の無標識イメージング
〇宮崎 淳1、岡本 浩二2 (1.和歌山大シス工、2.阪大生命機能)
[9p-P01-3]光音響分光法における光-熱-運動エネルギー変換効率の検証
〇西野 輝宙1、秋吉 諒一1、池田 聖2、三上 勝大2 (1.近大院システム工、2.近大生物理工)
[9p-P01-4]レーザー共鳴周波数解析における疑似白色性加振の検討
〇池田 聖1、西野 輝宙2、三上 勝大1 (1.近大生物理工、2.近大院生物理工)
[9p-P01-5]人工股関節カップ周囲骨密度のレーザー共鳴周波数解析による術中評価
〇三上 勝大1、畠山 拓人2、筋野 朝陽2、名倉 武雄2、中島 大輔2 (1.近大生物理工、2.慶大医)
[9p-P01-6]レーザー超音波を用いた整形外科インプラントの摩擦力評価
〇(M1)橋本 匠吾1、三上 勝大2、筋野 朝陽3、名倉 武雄3、中島 大輔3 (1.近大院システム工、2.近大生物理工、3.慶大医)
[9p-P01-7]中赤外光音響分光法による非侵襲血中成分分析-1型糖尿病患者スペクトルの解析と健常者への応用-
〇佐々木 康世1、木野 彩子1、松浦 祐司1 (1.東北大工)
[9p-P01-8]血漿の中赤外吸収スペクトルに基づく疾患判別における凝固防止剤の影響
〇(M1)吉田 優太1、木野 彩子1、金森 政之2、松浦 祐司1 (1.東北大 工、2.東北大 医学)
[9p-P01-9]フェムト秒パルス発振器を用いた共鳴ラマンスペクトルの多振動モード一括測定
〇石井 万莉子1、鈴木 隆行1 (1.明大理工)
[9p-P01-10]生体関連分子からの非共鳴ラマンスペクトルを参照した
フェムト秒パルスの周波数位相の任意制御
〇久保 雄誠1、鈴木 隆行1 (1.明大理工)