講演情報
[14a-K103-4]異種量子ハードウェア対応制御システムの実現に向けた開発の進展
〇大平 龍太郎1、小池 恵介2、森榮 真一1,3、杉田 祐也1、隅田 土詞1、田渕 豊4、根来 誠1,3、塩見 英久1,3、中村 一平5、富田 隆文6,7、Sylvain de Léséleuc6,4、野口 篤史4,5,8、三好 健文1,2,3 (1.キュエル、2.イーツリーズ・ジャパン、3.阪大、4.理研RQC、5.東大、6.分子研、7.総研大、8.InaRIS)
キーワード:
超伝導量子ビット、イオントラップ、冷却原子
量子計算機の物理的実現に向けて、超伝導、半導体、原子イオン、中性原子など多様な量子物理系が候補として提案されている。これらの量子ビットを活用するには、各物理プラットフォームに適したコヒーレント制御のための制御システムが必要不可欠である。しかし、制御信号の周波数帯域、チャネル数、時間スケールなどの仕様は物理プラットフォームごとに異なり、その結果、新たな装置の設計・調達が必要となり、時間やコストが課題となっている。本研究では、これらの課題を解決するため、超伝導量子ビットや冷却イオン量子ビット、冷却原子量子ビットなど、多様な量子物理系に対応可能な汎用的制御システムを開発する。本発表では、我々が提案する汎用制御装置アーキテクチャに基づき、我々が進めている制御システムの開発状況を報告する。