講演情報

[16p-K501-8]高線量率場におけるNd 添加Lu2O3近赤外発光シンチレータの放射線応答と吸収線量の評価

〇石澤 倫2,1、黒澤 俊介1,3,4、山路 晃広1,3、吉川 彰1,3,4,5、髙田 卓志6、田中 浩基6 (1.東北大NICHe、2.日本学術振興会PD、3.東北大金研、4.阪大レーザー研、5.(株) C&A、6.京都大複合研)

キーワード:

シンチレータ(高融点材料)、近赤外発光、高線量率場

高線量率空間においての線量測定は、(i)シンチレータの発光を、(ii)光ファイバーで低線量率空間まで伝送させ、(iii)光検出器で検出する遠隔線量計により、その遂行が期待される。当研究では、コアヒーティング法により、高密度(9.4 g/cm3)かつ近赤外発光(~900 nm)を示すNd:Lu2O3シンチレータを遠隔線量計用に開発した。本発表では、60Coによる高線量率場(6–660 Gy/h)におけるNd:Lu2O3を用いた遠隔線量計の実証試験、ならびにPHITSを用いて計算を行った吸収線量に関する研究開発結果について報告する。