セッション詳細

[14p-P06-1~15]FS フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」(ポスター)

2025年3月14日(金) 13:30 〜 15:30
P06 (森戸記念体育館)

[14p-P06-1]磁気光学回折型ニューラルネットワークのモンテカルロ法を用いた学習におけるファラデー回転角の影響

〇松谷 知直1、坂口 穂貴1、野中 尋史2、鷲見 聡3、粟野 博之3、チャフィ ザハーラ ファティマ1、石橋 隆幸1 (1.長岡技大、2.愛知工大、3.豊田工大)

[14p-P06-2]A Design for Digital-CiM INT8 Transformer Accelerator with Pipeline

〇(M2)Yifan Wang1, Adil Padiyal1, Daqi Lin1, Shota Suzuki1, Chihiro Matsui1, Ken Takeuchi1 (1.Univ.Tokyo)

[14p-P06-3]NanoBridge をシナプス回路に用いたAI処理向けCIMシミュレーション評価

〇(B)安達 和喜1、押尾 世文1、小川 瑞月1、林 凌佑1、多田 宗弘1 (1.慶大理工)

[14p-P06-4]Cu含有PVAフィルムを用いた抵抗変化素子の作製と特性評価

〇(M1)岩澤 侑司1、牧島 唯斗1、中村 光我1、小林 亮太1、永井 裕己1、相川 慎也1 (1.工学院大工)

[14p-P06-5]NiO/ZnO系透明太陽電池を用いた光電変換型シナプス素子の創製と物理リザバー応用

〇(B)田井 佑弥1、小出 祐菜2、河野上 稔也1、小松 裕明1、細田 乃梨花1、杉山 睦2、生野 孝1 (1.東理大先進工、2.東理大創域理工)

[14p-P06-6]色素増感型太陽電池を用いた波長応答型人工シナプス素子の開発

〇(M2)細田 乃梨花1、小松 裕明1、生野 孝1 (1.東理大先進工)

[14p-P06-7]色素増感型光電子シナプス素子の非線形時系列データ予測能力評価

〇(B)小川 泰知1、小松 裕明1、細田 乃梨花1、生野 孝1 (1.東理大先進工)

[14p-P06-8]物理リザバーコンピューティングに向けたa-GaOx系光電子シナプス素子の作製と評価

〇高梨 皓太郎1、宮嵜 愛実2、山崎 伊織2、小松 裕明1、河野上 稔也1、小山 政俊2、生野 孝1 (1.東理大先進工、2.大阪工業大学)

[14p-P06-9]チップ上で配線された複数の金ナノ粒子集合体からなる物理リザバーの正弦波応答評価

〇(M1)駒澤 聡1、林 優生1、島田 宏1、水柿 義直1 (1.電通大)

[14p-P06-10]Ag2S系原子スイッチを用いたニューロモルフィック特性解析

〇島崎 直希1、宮下 裕乃介1、神田 哲志1、柳澤 圭一2、森本 崇宏3、根岸 良太1,2 (1.東洋大学院理工、2.東洋大 BNC、3.産総研)

[14p-P06-11]AgドープTa2O5薄膜物理リザバーの動作における初期状態の影響

〇郷原 李紗1、長谷川 剛1 (1.早大先進研)

[14p-P06-12]動作特性の異なる物理リザバーの結合による性能向上

〇(B)西川 翼1、長谷川 剛1 (1.早大先進理工)

[14p-P06-13]リザバー層内への電極配置による物理リザバー動作の性能向上

〇(B)遠藤 明衣1、長谷川 剛1 (1.早大先進理工)

[14p-P06-14]液晶分子の配向変化を利用した物理リザバーの動作解析

〇奥田 莉央1、水野 敦浩1、長谷川 剛1 (1.早大先進理工)

[14p-P06-15]イオン液体リザバーの学習性能に対する吸湿の影響

〇(B)山本 里茉1、鄭 雨萌1、木下 健太郎1 (1.東理大先進工)