セッション詳細
[15a-K402-1~8]12.8 特定テーマ:有機無機ハイブリッドペロブスカイトの光電物性・デバイス作製・構造制御
2025年3月15日(土) 9:00 〜 11:15
K402 (講義棟)
[15a-K402-1]有機半導体を有機層に導入したハロゲン化鉛系ペロブスカイト
ハイブリッド量子井戸の光学特性
〇江良 正直1 (1.佐大理工)
[15a-K402-2]キラル2Dペロブスカイトにおける偏光状態に依存した光ガルバノ電流
〇三木 哲平1、山田 泰裕1、音 賢一1 (1.千葉大院理)
[15a-K402-3]Thermodynamic stability and defect trapping activity in Ge-based perovskites
〇Qing Wang1, Shota Kawachino1, Satoshi Iikubo1 (1.Kyushu Univ.)
[15a-K402-4]イオン液体の添加によるCsFAペロブスカイトを用いた整流ダイオードの耐電圧特性の向上
〇中野 正浩1、松井 裕輝1、濱崎 博向1、矢澤 兒海1、ShahiduzzamanShahiduzzaman Md1,2、當摩 哲也1,2,3、辛川 誠1,2,3、飯山 宏一1 (1.金沢大院自、2.金沢大NanoMaRi、3.金沢大Infiniti)
[15a-K402-5]CsPbBr3単結晶のフレキソ光起電力: 太陽電池応用は可能か?
〇山田 泰裕1、檜山 雅伎1、山本 悠登1 (1.千葉大院理)
[15a-K402-6]蒸着・溶液プロセスを併用した2ステップ法により有機薄膜結晶上に成長させたハロゲン化鉛ペロブスカイトの結晶配向制御
〇神川 郁海1,2、宮寺 哲彦2、山本 晃平2、吉田 郵司2、村上 拓郎2、小金澤 智之3、野田 啓1 (1.慶應大理工、2.産総研、3.高輝度光科学研究センター)
[15a-K402-7]Efficient perovskite solar cells using chlorophyll derivatives as hole transport layers
〇Tsutomu Miyasaka2, Ziyan Liu1,2, XiaoFeng Wang1, Masashi Ikegami2 (1.Jilin University, 2.Toin Univ. Yokohama)
[15a-K402-8]電荷輸送層を用いないペロブスカイト太陽電池の新構造の設計と光電変換特性
〇フ ジャンハオ2,1、齋藤 直1、池上 和志1、宮坂 力1 (1.桐蔭横浜大学、2.Royal Society of Chemistry)