セッション詳細
[CS2]チャッティングセッション2:StM のキャリアパス、学びについて話そう ~StM 検定合格者の集い
2025年2月27日(木) 17:30 〜 19:00
第4会場
座長:一村 昌彦(国立がん研究センター中央病院 臨床研究支援部門 研究企画推進部 臨床研究支援室) オーガナイザー:一村 昌彦(国立がん研究センター中央病院 臨床研究支援部門 研究企画推進部 臨床研究支援室) ファシリテーター:菊地 佳代子(藤田医科大学 橋渡し研究統括本部 橋渡し研究シーズ探索センター)、高木 佳子(信州大学 学術研究・産学官連携推進機構/医学部附属病院 臨床研究支援センター)、今井 穣(東京科学大学病院 ヘルスサイエンスR&Dセンター)、岩崎 幸司(大阪大学医学部附属病院 臨床研究センター)、岡崎 愛(東京科学大学病院 ヘルスサイエンスR&Dセンター)、須崎 友紀(グラクソ・スミスクライン株式会社 メディカル・本部)、住田 秀司(プロジェクト品質リスクマネジメント 代表)、林 宏至(北海道大学大学院歯学研究院 デンタルイノベーション部)
日本臨床試験学会は2024年2月に第1回 JSCTR スタディマネジャー(StM)検定試験を実施し、65名が合格した。これまでStMのキャリアパスや学びについて組織の枠をを超えて意見交換する機会が限られているため、StM検定合格者を対象にキャリアパスや学びを考える機会、ネットワーキングを目的としたチャッティングセッションを開催する。
本セッションでは、以下のテーマについてシンポジストによる話題提供の後、参加者間の対話を通じて、業務に活かせる知識やスキル、新たな学びへの展開、キャリアパスについて考える機会を提供したい。
・StM/専門職としての役割、求められる知識・スキル(大切にしたいこと)
・StM検定合格者として資格取得の経緯とその後の活用、新たな学びへの展開
・キャリアパスの展望
本セッションでは、以下のテーマについてシンポジストによる話題提供の後、参加者間の対話を通じて、業務に活かせる知識やスキル、新たな学びへの展開、キャリアパスについて考える機会を提供したい。
・StM/専門職としての役割、求められる知識・スキル(大切にしたいこと)
・StM検定合格者として資格取得の経緯とその後の活用、新たな学びへの展開
・キャリアパスの展望