セッション詳細

[Special1]特別シンポジウム1:Joint Symposium of the Society of Clinical Trial and JSCTR

2025年2月28日(金) 10:45 〜 12:15
第1会場 LIVE有/オンデマンド有(503)
座長:中村 健一(国立がん研究センター中央病院 国際開発部門)、菅波 秀規(興和株式会社 医学事業部データサイエンスセンターセンター長) オーガナイザー:中村 健一(国立がん研究センター中央病院 国際開発部門)
日本臨床試験学会では米国Society for Clinical Trials (SCT)との連携をここ数年深めている。このSCTとのjoint symposiumでは、いま世界の臨床試験では何が起こっているか、そのトレンドを理解し学会員と共有することを目的としている。
SCTでは毎年Trial of the Year (ToY)という前年に最も世界に対してインパクトを与えた臨床試験を年次集会で表彰しており、2024年は産後危機的出血に関するランダム化比較試験であるeMOTIVE trialが選定された。本シンポジウムではこのeMOTIVE trialについてバーミンガム大学のAdam Devall先生からご講演いただき、東北大学の高野忠夫先生からeMOTIVE trialの日本に対するインパクトに解説いただく。また、SCTのPresidentであるScott Evans先生からは、患者が経験するbenefitとharmを評価するためにCIOMS勧告に対応する形で開発されたDOOR(Desirability of Outcome Ranking)パラダイムについて解説いただく。

[Special1-01]The DOOR is Open

*Evans Scott1 (1. George Washington University)

[Special1-02]Randomized Trial of Early Detection and Treatment of Postpartum Hemorrhage

*Devall Adam1 (1. University of Birmingham Edgbaston, UK)

[Special1-03]日本から見たeMOTIVE trailの意義とインパクト(産科危機的出血への対応指針2022との比較から)

*高野 忠夫1 (1. 東北大学研究推進・支援機構 特任教授 ヒューマン・リサーチ・プロテクションズ(HRP)センター長/東北大学病院 臨床研究監理センター 特任教授)

総合討論