セッション詳細

[SY02]臨床研究安全〜不適合から考える臨床研究の適正実施〜

2025年2月28日(金) 9:00 〜 10:30
第2会場 LIVE有/オンデマンド有(501)
座長:田野島 玲大(横浜市立大学 大学院 データサイエンス研究科 ヘルスデータサイエンス専攻)、稲田 実枝子(北九州市立病院機構 機構本部 経営戦略課 臨床研究推進係) オーガナイザー:田野島 玲大(横浜市立大学 大学院 データサイエンス研究科 ヘルスデータサイエンス専攻)
臨床研究に係るルール,手続が複雑化する中,臨床研究を安全に実施することは研究者,研究機関の責務である.臨床研究のリスク管理は,臨床研究の質の担保と参加者の安全性の確保に大きく分けられる.安全な臨床研究を遂行する上で,生じた不適合を適切に報告し,再発防止に繋げるとともに,施設内・施設間で共有し,同様の不適合が生じないようにすることが重要である.この考え方は医療現場において,インシデントから再発防止を検討し,予防に繋げる考え方に類似する.
本シンポジウムでは,臨床研究の不適合事案から臨床研究の適正実施にどう繋げることができるかを検討し,臨床における「医療安全」に相当する「臨床研究安全」について議論する.

[SY02-01]医療の安全、臨床研究の安全〜横浜市大における取り組み〜

*田野島 玲大1,2 (1. 横浜市立大学附属病院 次世代臨床研究センター、2. 横浜市立大学大学院 データサイエンス研究科  ヘルスデータサイエンス専攻)

[SY02-02]不適合を防ぐためのRBA汎用性ツールの開発

*山田 武史1 (1. 筑波大学 つくば臨床医学研究開発機構)

[SY02-03]医療の質と臨床研究の質~医療安全と臨床研究安全~

*稲田 実枝子1 (1. 北九州市立病院機構 臨床研究推進センター)

[SY02-04]「臨床研究の安全」と「医療安全」
~安全で質の高い臨床研究に向けて~

*鮎澤 純子1 (1. 九州大学病院 ARO次世代医療センター)