セッション詳細

[SY05]患者始点の全員参加型臨床試験と治療開発~がん領域の取り組みから学ぶ~

2025年2月28日(金) 10:45 〜 12:15
第3会場 LIVE無/オンデマンド有(502)
座長:砂川 優(聖マリアンナ医科大学)、田村 祐子(NTTコミュニケーションズ株式会社) オーガナイザー:谷口 浩也(愛知県がんセンター)
日本は急速に進む高齢化と人口減少の中で、従来の臨床試験手法による治療開発が限界に直面し、ドラッグラグやドラッグロスが生じている。地方在住の高齢者や移動が難しい患者にも臨床試験への参加の機会が広げる分散型臨床試験(Decentralized clinical trial;DCT)や、患者選択基準や参加施設の負担を軽減できる実用的臨床試験(Pragmatic clinical trial)は、医療開発の未来を見据えた新しい取り組みである。本セッションでは、ボーダーレスな社会を目指して、日本全国の患者がスタート地点となる「患者始点」の治療開発を探る。必要なIT基盤のレビューと臨床導入の課題、遠隔医療・遠隔治験への患者・医療者のニーズを紹介したのちに、DCTとPCTを活用した全員参加型臨床試験の実例をそれぞれ紹介する。がん領域以外の他領域での治療開発にも応用できるノウハウを持ち帰っていただきたい。

[SY05-01]遠隔医療・遠隔治験を支えるIT技術と臨床現場導入への課題

*松永 拓真1 (1. 株式会社MICIN)

[SY05-02]がん領域における遠隔医療・遠隔治験に対する患者・医療従事者の声~アンケート調査結果より~

*川上 武志1、佐藤 拓弥2、松永 拓真3、田村 祐子4、佐竹 悠良2、砂川 優5、谷口 浩也6 (1. 静岡県立静岡がんセンター消化器内科、2. 高知大学腫瘍内科、3. 株式会社MICIN、4. NTTコミュニケーションズ株式会社、5. 聖マリアンナ医科大学臨床腫瘍学講座、6. 愛知県がんセンター薬物療法部)

[SY05-03]分散型臨床試験(Decentralized clinical trial)の課題解決に向けた施設間データ共有システムの構築

*川端 紗智重1、溝口 千春1、宋 菜緒子1、川嶋 聡1、近藤 奏子1、佐々木 哲哉1、川崎 真実子1、泉野 香里1、伊藤 久裕1,2、沖田 南都子1、中村 健一2,1 (1. 国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院 臨床研究支援部門、2. 国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院 国際開発部門)

[SY05-04]抗がん薬臨床試験におけるプラグマティック試験(Pragmatic clinical trial)の試み

*谷口 浩也1、榊田 智喜1、舛石 俊樹1、工藤 千穂2、三島 綾子1、安藤 正志1,2 (1. 愛知県がんセンター 薬物療法部、2. 愛知県がんセンター 臨床試験部)