セッション詳細

[OS1]口頭演題発表1

2025年2月28日(金) 9:00 〜 10:30
第5会場 LIVE無/オンデマンド有(311+312)
座長:永井 洋士(京都大学 医学部附属病院 先端医療研究開発機構 教授)、村山 敏典(カヤバ株式会社)

[OS1-01]リモートSDV導入による経済効果と多施設共同治験ならではの実践的な課題

*淺野 雅俊1、古谷 秀樹1、小野 宏美1、寺尾 涼恵1、池野 敬1、若林 将史2、佐藤 暁洋1 (1. 国立研究開発法人国立がん研究センター東病院 臨床研究支援部門、2. 国立研究開発法人国立がん研究センター東病院 医薬品開発推進部門)

[OS1-02]「Real World Evidence(RWE)創出のための取組み(臨中ネット)」における簡易ユースケースを想定した多施設データ収集研究

*寺尾 涼恵1、馬場 雅浩1、古谷 秀樹1、若林 将史2、池田 裕弥1、池田 公史3、青柳 吉博1,4 (1. 国立研究開発法人 国立がん研究センター 東病院臨床研究支援部門、2. 国立研究開発法人 国立がん研究センター 研究支援センター生物統計部、3. 国立研究開発法人 国立がん研究センター 東病院肝胆膵内科、4. 国立研究開発法人 国立がん研究センター 東病院医療情報部)

[OS1-03]機械学習による臨床検査データの動的異常検知システムの開発と実用性の検証

*齋藤 智之1、北村 咲子1、西﨑 真由美1、森 幹雄1、大津 洋1、飯島 喜美子2、藤林 和俊2、奥澤 淳司3 (1. 順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床研究・治験センター 臨床研究支援室 データマネジメントユニット、2. 順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床研究・治験センター 臨床研究支援室、3. 順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床研究・治験センター)

[OS1-04]生成AIを用いた治験関連文書における自動作成ツールの構築

*川端 紗智重1、水澤 純基1、秦 友美1,2、保科 ゆかり1、伊藤 久裕1,2、柴田 大朗1、沖田 南都子1、米倉 豪志3、古谷 祐一4、松田 太郎4、山本 遼4、中村 健一2,1 (1. 国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院 臨床研究支援部門、2. 国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院 国際開発部門、3. 株式会社メタリアル、4. 株式会社ロゼッタ)

[OS1-05]臨床研究に患者報告アウトカムを組み込む際の倫理的考慮事項:PRO倫理ガイドラインの開発

*宮路 天平1、Rivera Samantha2、Olalekan Aiyegbusi2、Calvert Melanie2 (1. 東京大学 先端科学技術研究センター 当事者研究分野、2. Centre for Patient Reported Outcomes Research, Department of Applied Health Sciences, University of Birmingham)

[OS1-06]EFIC活用臨床試験に対する一般市民の認識と影響要因の検討

*鈴木 昌1,3,4、福田 真弓2,3、REFINED-IC 研究班3 (1. 東京歯科大学 市川総合病院 救急科、2. 国立循環器病研究センター、3. Refined-IC 研究班、4. 慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート水素ガス治療開発センター)

[OS1-07]治験登録に至る患者の特徴分析: 主治医による治験紹介を中心に

*長谷川 一男1、片山 英夫1、濱崎 晋輔2、濱松 信介1,2、村上 茜4、齋藤 宏子3、可知 健太2 (1. NPO法人肺がん患者の会ワンステップ、2. 3Hメディソリューション株式会社、3. 帝京大学 非常勤講師、4. 帝京大学)

[OS1-08]研究参加者の「医療機関への来院に依存しない治験・臨床研究」の印象に関する調査 ―大うつ病性患者を対象とした研究における調査報告―

*浅野 健人1、阪口 昌彦2 (1. 大阪大学医学部附属病院、2. 大阪電気通信大学)