セッション詳細

[CS5]チャッティングセッション5:臨床研究中核病院以外のCRBの現状と改善へのアプローチ -令和6年度のCRB質向上プログラムを通じて-

2025年2月28日(金) 9:00 〜 10:30
第6会場 チャッティングセッション(要事前登録)(313+314)
座長:五百蔵 武士(神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター 研究倫理部門)、渡邉 卓也(京都大学医学部附属病院 倫理支援部) オーガナイザー:五百蔵 武士(神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター 研究倫理部門) ファシリテーター:梅染 紘美(大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部)、尾崎 雅彦(国立がん研究センター東病院 治験事務室/倫理審査事務室室長)、横田 崇(東北大学病院 臨床研究監理センター)、五百蔵 武士(神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター 研究倫理部門)、渡邉 卓也(京都大学医学部附属病院 倫理支援部) 演者・シンポジスト:山本 洋一(大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部)
認定臨床研究審査委員会(以下、CRB)は、2023年12月末時点で約90か所が認定されています。しかし、CRBの分散化に伴い、各CRBの審査能力にバラツキがあることが指摘されています。2022年度より臨床研究総合促進事業の一環でCRB質向上プログラムが開始され、2023年度までは臨床研究中核病院同士が互いのCRB審査内容を評価し、意見交換を通じて相互の審査の質向上を図ってきました。2024年度は対象となるCRBを拡張し、臨床研究中核病院が非臨床研究中核病院のCRBの審査内容を調査しています。本チャッティングでは、調査を行った臨床研究中核病院の担当者や非中核病院のCRB担当者を交えて、調査の振り返りや気づきの共有や、参加者による臨床研究審査の質向上に繋がる気づきや学びを共有します。

[CS5-01]臨床研究中核病院以外のCRBを調査して―昨年度までとの違いや気づき

*渡邉 卓也1 (1. 京都大学医学部附属病院 倫理支援部)

[CS5-02]CRB運営における事務的な困りごと-CRB事務局での実務経験を通して-

*武井 陽子1 (1. 宮崎大学医学部附属病院 臨床研究支援センター)