セッション詳細

[RT]座談会:ボーダレス座談会! みんなで考える「研究支援者、倫理委員会事務局のあり方」

2025年3月1日(土) 10:15 〜 11:45
第4会場 LIVE無/オンデマンド有(303)
座長:江花 有亮(東京科学大学 生命倫理研究センター)、武井 陽子(宮崎大学医学部附属病院 臨床研究支援センター) オーガナイザー:武井 陽子(宮崎大学医学部附属病院 臨床研究支援センター) 演者・シンポジスト:横田 崇(東北大学病院 臨床研究監理センター)、田口 浩之(花王株式会社 研究戦略・企画部)、身崎 昌美(聖路加国際大学 研究管理部 マネージャー)、井村 夏子(済生会熊本病院 教育・研究部 臨床研究支援室)
臨床研究には、研究者、研究支援者、委員会事務局、CRC、モニターなど、多様なステークホルダーが関わります。
特に研究支援者や委員会事務局の業務は、機関ごとに求められる内容が多岐にわたる一方で、立場や経験の違いから他職種との連携や相談が難しい場合があります。
CReP(倫理審査専門職)では、さまざまな活動の一環として、毎月WEB座談会を開催し、立場や所属、職種を超えた約100名の参加者が意見交換を行い、実際の問題解決に役立てています。
今回は、現地でどなたでも参加可能な『ボーダレス座談会』を実施します。
研究支援者や委員会事務局の役割、ガイドラインに関する疑問や、日常業務で感じているさまざまな課題について、リアルタイムアンケートツール『imakiku』を用いて、皆で一緒に考えましょう。職種や経歴、経験年数を問わず、どなたでも歓迎です。