セッション詳細

栄養

2025年9月19日(金) 16:40 〜 17:40
ポスター会場 (パシフィコ横浜ノース 1F G5+G6)

[P-165]精神科入院高齢患者の栄養リスクと口腔機能障害、身体機能の関連性について
-栄養指標とROAGを用いて-

木下 久望子1,山口 九巳子2 (1. 医療法人社団鶴永会 鶴が丘ガーデンホスピタル 栄養課,2. 聖和会グループ 町田歯科往診部)

[P-167]介護食用調理家電を用いた鶏むね肉をやわらかく調理する方法

渡邊 英美1,小切間 美保2 (1. 帝塚山大学,2. 同志社女子大学)

[P-169]給食委託会社の調理師・栄養士、病院管理栄養士との協働によるミールラウンドの取組みとそのアンケート結果

高橋 和江1,志田 勇人2,本庄 恭補3 (1. 医療法人北志会 札幌ライラック病院 栄養科,2. 医療法人北志会 理事長,3. 医療法人北志会 札幌ライラック病院 院長)

[P-171]歯科医院に通院中の高齢者に対するフレイル予防の取組み~口腔機能および食品摂取の多様性について~

三島 あり沙,羽根 千尋,笠原 彩未,斎藤 徹,スクリボ 理絵 (医療法人社団秀和会つがやす歯科医院)

[P-173]ニュークックチルシステムで加水ゼロ式ミキサー食を提供し、経口摂取のみで退院した小脳出血患者の症例

松長 由美子1,中川 忠2,野村 和3,橋詰 莉湖5,石原 真理子1,柳澤 優希3,5,川端 康一4 (1. 富山西リハビリテーション病院 栄養科,2. 富山西リハビリテーション病院 脳神経外科,3. 富山西リハビリテーション病院 リハビリテーション科,4. 富山西総合病院 内科,5. 富山西総合病院 リハビリテーション科)

[P-175]重症心身障害児への訪問による摂食指導に管理栄養士が帯同する重要性を認識した一例

田中 花子1,西塚 真理子1,山本 真弓1,田中 陽子2,中村 仁1 (1. 東葛医療福祉センター光陽園,2. 日本大学松戸歯学部有病者歯科検査医学講座)

[P-177]在宅及び施設発症の初発誤嚥性肺炎患者における入院時栄養指標の誤差の検証と生存率との関連性

北川 雄貴1,2,三串 伸哉3 (1. 長崎百合野病院,2. 訪問看護ステーションコスモス,3. 森本歯科医院)

[P-179]急性期入院高齢者の食欲の実態と食欲変化に関連する因子の探索

成田 瑞希1,三吉 加純2,堺 琴美3 (1. 医療法人堺平成病院 栄養部,2. 医療法人堺平成病院 リハビリテーション部,3. 平成医療福祉グループ総合研究所 研究部)

[P-181]当院の食事形態情報についての多職種連携強化の取り組み

笠松 彩夏3,小林 紗規子2,南部 拓央1 (1. 医療法人社団恵心会京都武田病院 診療部,2. 医療法人社団恵心会京都武田病院 総合リハビリテーション科,3. 医療法人社団恵心会京都武田病院 病態栄養科)

[P-183]急性期病院退院後の多職種連携継続により誤嚥性肺炎による再入院を回避できた症例

熊倉 ひとみ,朝妻 えり子,渡部 裕美子 (信楽園病院)

[P-185]経鼻経管栄養から経口摂取に移行した症例

石田 みどり,宮路 美代子 (医療法人社団 衿正会 生駒病院)

[P-187]市販食品を使用した嚥下調整食分類
~横須賀地区栄養士連絡協議会摂食嚥下チームの取り組み~

室 美樹1,2,名古 亜貴子1,2,5,木村 麻美子1,3,金井 枝美1,4,鈴木 絵美1,5,佐伯 彩1,6,西﨑 仁美1,6,林 恵美1,6 (1. 横須賀地区栄養士連絡協議会摂食嚥下チーム,2. ハートケア湘南・芦名,3. 衣笠病院,4. 聖ヨゼフ病院,5. つばめのごはんや,6. 神奈川歯科大学附属病院)

[P-189]神経系疾患入院患者の低アルブミンに関するリスク因子について

荻野 智雄1,朴 貴瑛2,冨田 聡2,大江田 知子2 (1. 国立病院機構宇多野病院 リハビリテーション科,2. 国立病院機構宇多野病院 脳神経内科・臨床研究部)

[P-193]市販の嚥下調整食品における、学会分類2021コード別のエネルギー・栄養素量の特徴

国正 昇馬1,栁生 萌華1,栢下 淳2 (1. NHO呉医療センター 栄養管理室,2. 県立広島大学 地域創生学部 健康科学コース)

[P-195]とろみ剤の物性評価~横須賀地区栄養士連絡協議会摂食嚥下チームの取り組み~

木村 麻美子1,2,3,藤川 亜沙美1,2,金井 枝美1,3,4,鈴木 絵美1,5,松宮 さきく1,2,室 美樹1,8,嘉山 詩穂1,5,6,樋口 良子1,7,名古 亜貴子1,5,8 (1. 横須賀地区栄養士連絡協議会摂食嚥下チーム,2. 日本医療伝道会 衣笠病院,3. 横浜嚥下研究会,4. 聖ヨゼフ病院,5. つばめのごはんや,6. 日清医療食品株式会社,7. 神奈川県立保健福祉大学,8. ハートケア湘南・芦名)

[P-197]廃用障害で経口摂取不能となった患者に対する多職種介入の一例

澤津 洋一,栃原 玲奈 (JCHO 熊本総合病院)

[P-199]当施設におけるとろみサーバーの評価~導入3年後からの報告

濵本 暁子1,3,上殿 貴大2,加藤 志歩2,唐澤 英里2,桑原 昌巳,木村 麻美子3,4,金井 枝美3,5,西山 耕一郎3,6 (1. 社会福祉法人伸こう福祉会,2. 特別養護老人ホームクロスハート栄・横浜,3. 横浜嚥下研究会,4. 衣笠病院,5. 聖ヨゼフ病院,6. 西山耳鼻咽喉科医院)

[P-201]嚥下障害患者における食支援の質向上を目指した全職員連携の実践

井上 登太1,2,鈴木 典子1,2,藤澤 ゆみ1,2,藤澤 光1,2 (1. みえ呼吸嚥下リハビリクリニック,2. ㈱グリーンタウン呼吸嚥下ケアプラニング)