特別講演

~Be Ambitious to Start Up Your Own Business~

日時: 2025年9月9日(火) 15:15〜17:15
会場: 北海道大学 札幌キャンパス 日本製鉄オープンホール
司会: 梶原 逸朗(実行委員長/北海道大学)

 

特別講演1 15:15~16:15

「21世紀における工学研究(アカデミア)の社会実装について」

土屋 努 氏(北海道大学 副理事、産学・地域協働推進機構スタートアップ創出本部/特任教授)

 

特別講演2 16:15~17:15

「大熊ダイヤモンドデバイス社起業に至る道とスタートアップ支援体制の構築」

金子 純一 氏(北海道大学工学研究院 准教授、大熊ダイヤモンドデバイス取締役)

 

特別講演講師のご紹介

 

土屋 努 氏

北海道大学 副理事

産学・地域協働推進機構スタートアップ創出本部/特任教授

21世紀における工学研究(アカデミア)の社会実装について

 講 演 概 要 

21世紀に入って、早四半世紀の時間が過ぎようとしています。この間、全盛期に置き去りにされた問題が私たちの未来に様々な形で暗い影を落としながら日本社会が進行しています。かつては、純粋な知の探究が主たる目的のアカデミアでありましたが、現在ではその知が社会にどのように貢献し変化をもたらすのかが問われています。本公演では現在の21世紀と言う状況の中で、日本が置かれている国際的な経済・社会状況をも合わせ見ながら、その解決の糸口やアカデミアの方向性について、私の経験も交えながら皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

略 歴
1984年   3月北海道大学法学部 卒業
1984年   4月旧安田信託銀行(現みずほファイナンシャルグループ)入社
1996年   4月株式会社セラフ代表取締役CEOに就任
2016年   5月同 取締役会長に就任
2020年   1月  北海道大学 客員教授に就任
2020年  12月           同 特任教授に就任
2022年   9月  北海道大学 副理事に就任
2023年   4月  同 産学・地域協働推進機構スタートアップ創出本部長に就任(2025年3月まで)
2025年   4月  現職

金子 純一 氏

北海道大学工学研究院 准教授

大熊ダイヤモンドデバイス取締役

大熊ダイヤモンドデバイス社起業に至る道とスタートアップ支援体制の構築

 講 演 概 要 

北海道大学で取り組んできたMOT教育、アントレプレナー教育、さらにスタートアップ支援を中心とした産学連携体制の構築について地方における課題も踏まえお話しする。工学部教員として開発してきたダイヤモンド半導体関連技術をもとに大熊ダイヤモンドデバイス社を創業しており、具体的な経験に基づき大学教員がスタートアップ企業を準備する際に注意すべき点や大学との関係についてお話しする。大熊ダイヤモンドデバイス社は2008年頃から構想を練り始めた原子力用ダイヤモンド半導体技術が基礎となっており、2011年3月に発生した東日本大震災とそれに続く福島第一原子力発電所事故が契機となり原子炉過酷事故・福島第一原子力発電所廃炉事業対応を通し技術構築を進めた。現在、福島県大熊町にダイヤモンド半導体工場を建設中。廃炉、原子力、宇宙、携帯電話基地局への展開をはかっており、スタートアップを活用した社会実装についてもお話しする。

 

略 歴
1989年 
名古屋大学工学部原子核工学科 卒業
1994年

東京大学大学院工学系研究科システム量子工学専攻・博士課程修了

博士(工学)

1994年 日本原子力研究所に入所
2001年 北海道大学大学院工学研究科 助教授
2008年 

小樽商科大学大学院アントレプレナーシップ専攻修了

経営管理修士(専門職)

2017年 北海道大学 総長補佐、産学・地域協働研究機構副機構長
2022年 大熊ダイヤモンドデバイス社 創業、同取締役就任
2024年 

北海道大学 総長補佐、産学・地域協働研究機構副機構長 退任

現在に至る