受付・技術展示(玄関ホール)
京王プラザホテル札幌
第1室(日本製鉄オープンホール)
第2室(B11)
第3室(B12)
第4室(B31)
第5室(B32)
第6室(C206)
第7室(C207)
第8室(C208)
第9室(C209)
第10室(C212)
第11室(C213)
第12室(C214)
第13室(C307)
第14室(C308)
第15室(C309)
第16室(C310)
ポスターA(アカデミックラウンジ1)
ポスターB(アカデミックラウンジ1)
ポスターC(アカデミックラウンジ1)
ポスターD(アカデミックラウンジ1)
ポスターE(アカデミックラウンジ1)
ポスターF(アカデミックラウンジ1)
ポスターG(アカデミックラウンジ1)
企業パネル展示(アカデミックラウンジ2)
第17室(アカデミックラウンジ3)
第18室(N301)
第19室(N302)
第20室(N303)
第21室(N304)
第22室(N307)
第23室(MC201)
第24室(MC204)
第25室(MC208)
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
その他(18:00 〜 20:00)
[3R38-1800]

年次大会懇親会

特別行事:交流会・懇親会
その他(15:15 〜 17:15)
[SL01]

特別講演

特別講演:特別講演
解析・設計・機械要素(9:30 〜 10:15)
[J401]

大型機械の遠隔操作・監視・点検

座長:皆川 佳祐(埼玉工業大学)
部門横断セッション:J401 大型機械の遠隔操作・監視・点検
環境・エネルギー(9:00 〜 10:15)
[J091]

流体関連の騒音と振動(1)

座長:濱川 洋充(大分大学)
部門横断セッション:J091 流体関連の騒音と振動
環境・エネルギー(10:30 〜 11:30)
[J091]

流体関連の騒音と振動(2)

座長:濱川 洋充(大分大学)
部門横断セッション:J091 流体関連の騒音と振動
技術・社会・教育(11:15 〜 12:00)
[S043]

伝統産業工学

座長:後藤 彰彦(大阪産業大学)
部門単独セッション:S043 伝統産業工学
材料・加工・生産技術(13:30 〜 14:30)
[S041]

溶融加工・半凝固加工

座長:西田 進一(群馬大学)
部門単独セッション:S041 溶融加工・半凝固加工
解析・設計・機械要素(13:15 〜 14:00)
[S042]

異種材料の界面強度評価と接合技術 (3)

座長:荒井 正行(東京理科大学工学部機械工学科)
部門単独セッション:S042 異種材料の界面強度評価と接合技術
環境・エネルギー(10:45 〜 12:00)
[J052]

熱流体工学の基礎と応用 (4)

座長:寺島 洋史
部門横断セッション:J052 熱流体工学の基礎と応用
環境・エネルギー(9:15 〜 10:30)
[J071]

持続可能な未来を支えるエンジン

座長:川那辺 洋(京都大学)、佐藤 進(東京科学大学)
部門横断セッション:J071 持続可能な未来を支えるエンジン
バイオ・生体・医工学(10:45 〜 12:15)
[W241]

循環器疾患の治療デバイス・治療法の進展と工学への期待[医工学テクノロジー推進会議, 日本循環器学会, 機械力学・計測制御, バイオエンジニアリング, 材料力学, 機素潤滑設計, 流体工学, ロボティクス・メカトロニクス, 熱工学, 計算力学, 情報・知能・精密機器, マイクロ・ナノ工学]

司会:高嶋 一登 (九州工業大学)
特別行事:ワークショップ
材料・加工・生産技術(13:00 〜 14:00)
[J041]

超音波計測・解析法の新展開 (1)

座長:林 高弘(大阪大学)
部門横断セッション:J041 超音波計測・解析法の新展開
材料・加工・生産技術(14:15 〜 15:15)
[J041]

超音波計測・解析法の新展開 (2)

座長:中畑 和之(愛媛大学)
部門横断セッション:J041 超音波計測・解析法の新展開
解析・設計・機械要素(13:00 〜 14:30)
[S112]

伝動装置の基礎と応用 (1)

座長:瀬山 夏彦(東京都立産業技術高等専門学校)
部門単独セッション:S112 伝動装置の基礎と応用
解析・設計・機械要素(14:45 〜 16:30)
[S112]

伝動装置の基礎と応用 (2)

座長:大町 竜哉(山形大学)
部門単独セッション:S112 伝動装置の基礎と応用
バイオ・生体・医工学(10:00 〜 11:45)
[J102p]

ライフサポート

部門横断セッション:J102 ライフサポート
技術・社会・教育(10:00 〜 11:45)
[J192p]

宇宙と航空

部門横断セッション:J192 宇宙と航空
バイオ・生体・医工学(13:30 〜 15:15)
[S231p]

スポーツ工学

部門単独セッション:S231 スポーツ工学
バイオ・生体・医工学(13:30 〜 15:15)
[J232p]

感性・癒し工学

部門横断セッション:J232 感性・癒し工学
解析・設計・機械要素(9:30 〜 10:30)
[J121]

解析・設計の高度化・最適化 (1)

座長:西脇 眞二(京都大学)
部門横断セッション:J121 解析・設計の高度化・最適化
解析・設計・機械要素(10:45 〜 11:30)
[J121]

解析・設計の高度化・最適化 (2)

座長:下田 昌利(豊田工業大学)
部門横断セッション:J121 解析・設計の高度化・最適化
技術・社会・教育(9:15 〜 10:30)
[S201]

工学・技術教育 (3)

座長:加藤 義隆(大分大学)
部門単独セッション:S201 工学・技術教育
技術・社会・教育(10:45 〜 12:00)
[S201]

工学・技術教育 (4)

座長:小松 瞭(仙台高等専門学校)
部門単独セッション:S201 工学・技術教育
技術・社会・教育(13:30 〜 15:00)
[S202]

技術史

座長:成田 年秀(愛知大学)、神谷 和秀(富山県立大学)
部門単独セッション:S202 技術史
情報・知能・機械システム(10:45 〜 11:45)
[J161]

情報・精密システムとその応用技術 (2)

座長:冨澤 泰(株式会社東芝 総合研究所)
部門横断セッション:J161 情報・精密システムとその応用技術
解析・設計・機械要素(13:30 〜 14:30)
[J181]

交通・物流のダイナミクス (1)

座長:金森 成志(東海旅客鉄道株式会社)
部門横断セッション:J181 交通・物流のダイナミクス