講演情報
[12-1040-1add]愛知県
濱島 一樹 (医療法人喜光会 北里クリニック 主任
糖尿病対策推進 愛知県代表)
糖尿病対策推進 愛知県代表)

2009年:国際医学技術専門学校理学療法学科 卒
2018年:愛知みずほ大学大学院人間科学研究科 修了
2018年:愛知みずほ大学大学院人間科学研究科 修了
2019年,糖尿病対策推進会議への参画を目標として各都道府県に配置された愛知県担当を拝命した.しかし,糖尿病対策推進会議に関わる医師との関係が希薄であることや,自分に何ができるのかが明確になっておらず,愛知県における活動は停滞している状況だった.
そこで,自分(自分達)がどのような立場でどのような活動をしており,どのようなことができるのか,を明確にすることが重要であると感じ,①県内の糖尿病理学療法士の仲間づくり,②他職種との横のつながりづくり,により目標を達成すべく活動している.
①県内の糖尿病理学療法士の仲間づくりに関しては,学会等で知り合った理学療法士と共に有志の会を発足した.愛知県下の糖尿病関連イベント・講習会等に理学療法士が必要な際に,会を通じて声掛けを頂くことで対応ができるような体制づくりを目指している.過去には自治体や医師会が関わるイベントのスタッフ・講師を務めた.活動の幅を広げることや,協力をして頂ける仲間を増やすことを目標としている.
②他職種との横のつながりづくりに関しては,私が在勤している愛知県小牧市で市民活動団体の活動に参画している.当団体は市内在勤の看護師が代表を務め,医療従事者や介護福祉関係者が在籍し,主にフレイル・介護予防を目的に活動している団体である.この市民活動団体の活動において,イベントでのブース設営や講習会開催といったノウハウを学ぶことができている.また,今年度より小牧市では「糖尿病専門部会」が設立され,当団体の代表が部会員となった.私は後方からの支援という形ではあるが,自治体主導の活動を経験できる機会となった.部会には糖尿病専門医も含まれており,イベント等で活動を共にすることで,愛知県の糖尿病理学療法士担当として活動している者がいることや自分達がどのようなことができるのかを伝えられたらと考えている.それにより,今後の糖尿病対策推進会議への参画の一歩となればと思う.
現状では,糖尿病対策推進会議への参画といった目標達成までの道のりは長いと感じている.一方,少しずつ歩みを進められている実感もある.さらに活動の幅を広げるために重要なこと,自治体や医師会との活動の際に考えなくてはならないことなどを先駆的に活動されている皆様に教えて頂き,共有する場になれたらと思う.
そこで,自分(自分達)がどのような立場でどのような活動をしており,どのようなことができるのか,を明確にすることが重要であると感じ,①県内の糖尿病理学療法士の仲間づくり,②他職種との横のつながりづくり,により目標を達成すべく活動している.
①県内の糖尿病理学療法士の仲間づくりに関しては,学会等で知り合った理学療法士と共に有志の会を発足した.愛知県下の糖尿病関連イベント・講習会等に理学療法士が必要な際に,会を通じて声掛けを頂くことで対応ができるような体制づくりを目指している.過去には自治体や医師会が関わるイベントのスタッフ・講師を務めた.活動の幅を広げることや,協力をして頂ける仲間を増やすことを目標としている.
②他職種との横のつながりづくりに関しては,私が在勤している愛知県小牧市で市民活動団体の活動に参画している.当団体は市内在勤の看護師が代表を務め,医療従事者や介護福祉関係者が在籍し,主にフレイル・介護予防を目的に活動している団体である.この市民活動団体の活動において,イベントでのブース設営や講習会開催といったノウハウを学ぶことができている.また,今年度より小牧市では「糖尿病専門部会」が設立され,当団体の代表が部会員となった.私は後方からの支援という形ではあるが,自治体主導の活動を経験できる機会となった.部会には糖尿病専門医も含まれており,イベント等で活動を共にすることで,愛知県の糖尿病理学療法士担当として活動している者がいることや自分達がどのようなことができるのかを伝えられたらと考えている.それにより,今後の糖尿病対策推進会議への参画の一歩となればと思う.
現状では,糖尿病対策推進会議への参画といった目標達成までの道のりは長いと感じている.一方,少しずつ歩みを進められている実感もある.さらに活動の幅を広げるために重要なこと,自治体や医師会との活動の際に考えなくてはならないことなどを先駆的に活動されている皆様に教えて頂き,共有する場になれたらと思う.
コメント
コメントの閲覧・投稿にはログインが必要です。ログイン
