セッション詳細

医療的ケア児等コーディネーターセッション
「医療的ケア児等コーディネーターの未来」

2025年9月13日(土) 10:30 〜 11:50
607会議室(会議棟6階)
座長:横田 信也(医療的ケア児等コーディネーター支援協会)
1959年生まれ。北九州市出身。日本福祉大学卒業。社会福祉士,主任相談支援専門員,
医療的ケア児等コーディネーター兼トータルアドバイザー。北九州市立総合療育センター医療ソーシャルワーカー,地域支援室長,北九州市障害者基幹相談支援センター長を経て現職。(一社)医療的ケア児等コーディネーター支援協会副代表,(一社)全国障害児・者相談支援事業協会副代表。福岡県小児等在宅医療推進検討会委員、福岡県医療的ケア児等支援協議会委員、福岡県立学校医療的ケア体制整備事業運営協議会委員

座長

[1R60701-04-01]“今をつなげ” “未来をつくる”を考える

*島 優子 (1. 社会福祉法人愛恵会 松阪市障がい児・者総合相談センター マーベル)
介護保険分野から障害福祉分野に転じ、就労支援や生活相談などの支援員を経験。
2012年より社会福祉法人 愛恵会にて、指定特定相談支援、指定障害児相談支援事業の相談支援専門員に従事。2014年から同法人が三重県松阪市より受託する松阪市障がい児・者総合相談センター マーベルにて管理者を務め、医療的ケア児等コーディネーターとして、医療的ケアを必要とする方々への支援に携わる。

[1R60701-04-02]青森県圏域アドバイザーとしての活動

*成田 豊 (1. 有限会社 大裕 相談支援事業所ホットミルク)
青森県医療的ケア児等コーディネーター養成研修講師であり、青森圏域と西北五圏域のアドバイザーとして地域のコーディネーターを育てている傍ら自身も主任相談支援専門員として地域で活動。一般社団法人青森ソーシャルサポートを立上げ、青森県の相談支援従事者養成研修(初任者・現任)や医療的ケア児等コーディネーター養成研修(フォローアップ研修)、その他様な研修やイベントで人材育成に日々走っている。

[1R60701-04-03]都道府県の医療的ケア児等コーディネーターの活動

*宅島 恵子 (1. 熊本大学 熊本県医療的ケア児支援センター)
社会福祉士。
熊本県統括コーディネーターとして医療的ケア児とその家族への支援に長年携わり、地域における支援体制の構築や相談支援、行政・医療・教育・福祉の連携推進に取り組む。
コーディネーター養成や支援者ネットワークの整備、災害時支援の実践などを通して、包括的な支援の仕組みづくりを進めている。

[1R60701-04-04]医療的ケア児等コーディネーターの未来

*土畠 智幸 (1. 医療的ケア児等コーディネーター支援協会)
一般社団法人医療的ケア児等コーディネーター支援協会 役員

全体討論・質疑応答