セッション詳細

[23-11-2]能登半島地震①

2025年7月23日(水) 10:50 〜 12:20
第11会場(下関市生涯学習プラザ大練習室(1F))

[23-11-2-01]令和6年能登半島地震による地すべり斜面でのBaFEM解析

*瀬崎 章太郎1、中野 大輝2、若井 明彦2、小坂 英輝1、稲垣 秀輝1 (1. 株式会社環境地質、2. 群馬大学)

[23-11-2-02]令和6年能登半島地震による液状化被害と既存ハザードマップの比較

*高原 利幸1、先名 重樹2 (1. 金沢工業大学、2. (国研)防災科学技術研究所)

[23-11-2-03]令和6年能登半島地震における内灘砂丘沿いの噴砂の液状化特性

*石川 敬祐1、安田 進1 (1. 東京電機大学)

[23-11-2-04]令和6年能登半島地震による信濃川下流管内の堤防液状化被害と対策

*宮原 義人1、岡部 貴之1、多田 篤史1、齋藤 利則1、津田 雅丈1、下田 聡1、安藤 正樹1、田中 靖政1 (1. 日本工営株式会社)

[23-11-2-05]令和6年能登半島地震における石川県奥能登地域の漁港・港湾施設の被災状況

*酒井 孟1、中川 頌将2、桶川  博教2、小林  昌弘2、浅木  佑允3、堀越  一輝4、原 忠5 (1. フジタ建設コンサルタント、2. 基礎建設コンサルタント、3. シアテック、4. 徳島大学、5. 高知大学)

[23-11-2-06]令和6年能登半島地震における液状化被害箇所と地表集水域の比較

*田中 宣多1、大橋 俊介2、小林 俊一3、上田 恭平4、渦岡 良介4 (1. 三重大学、2. 京都大学、3. 金沢大学、4. 京都大学防災研究所)

[23-11-2-07]AIによる地盤特性予測とPL法を用いた液状化ハザードマップの構築

*篠村 青1、稲積 真也1 (1. 芝浦工業大学)

[23-11-2-08]令和6 年能登半島地震によるかほく市大崎から内灘町宮坂間の県道8 号の側方流動変位

*中村 公一1、豊田 浩史2、高田 晋2 (1. 鳥取大学、2. 長岡技術科学大学)