セッション詳細

[DS-5]「デジタルセンシング技術」による評価手法とその利活用

2025年7月24日(木) 13:10 〜 16:30
第1会場(海峡メッセ下関イベントホール(4F))

[DS-5-01]道路災害リスクの低減を目指したSAR解析およびLP差分解析の実施と現地評価

*川原 知也1、金村  和生1 (1. 中央復建コンサルタンツ株式会社)

[DS-5-02]砂質土斜面の掘削工事における斜面動態モニタリングデータの異常検知

*平岡 伸隆1、井出 真朱2、伊藤 和也2 (1. 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所、2. 東京都市大学)

[DS-5-03]三次元点群データを用いた地山補強斜面の軸力挙動の解明

*鍋島 康之1、木越 正司2 (1. 明石工業高等専門学校、2. 相建エンジニアリング)

[DS-5-04]周波数可変機能を実装した土壌水分プロファイルセンサの性能評価

*大石 正行1、宮本 英揮2、佐野 宏靖3 (1. 大起理化工業株式会社、2. 佐賀大学、3. (地独)東京都立産業技術研究センター)

[DS-5-05]鉄道斜面における斜面管理の新たな取り組みについて

*片山 輝彦1、藤森 研治1、元井 康博2、川合 健司2、齊藤 大将2、河野 真一郎2 (1. 株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング、2. 京王電鉄株式会社)

[DS-5-06]傾斜センサーの観測値を用いた直線近似法による斜面崩壊予測

*福原 誠1、内村 太郎2、陶 尚寧1、王 林1 (1. 中央開発株式会社、2. 埼玉大学)

[DS-5-07]光ファイバセンシングを用いた切土のり面グラウンドアンカーの維持管理

*永谷 英基1、川端 淳一1、辻 良祐1、曽我部 直樹1、平 陽兵1、今井 道男1、髙梨 大介2、大塚 雄次郎2、澤口 広好3、中村 洋丈4、金田 和男4、西村 光司4 (1. 鹿島建設株式会社、2. リテックエンジニアリング株式会社、3. 中日本高速道路株式会社、4. 株式会社高速道路総合技術研究所)

[DS-5-08]堤防開削調査にDXを取り入れることの有効性の検証

*薄井 隆義1、田村 友紀夫1、鈴木 雄次2、笠原 智子2、遠藤 汐梨2 (1. パシフィックコンサルタンツ株式会社、2. 国土交通省 東北地方整備局 東北技術事務所)

[DS-5-09]河川堤防越水時の発生振動を対象としたDAS計測に関する大型模型実験

*楢山 孔聖1、森 啓年1、永谷 英基2、川野 健一2、毛利 輝2、安部 利亮2 (1. 山口大学、2. 鹿島建設(株))

[DS-5-10]盛土締固め品質の面的測定システムの概要と適用事例

*村上 寛太1、田中 恵祐1、岡本 遥河1、小原 隆志1、岡本 道孝1 (1. 鹿島建設 株式会社)

[DS-5-11]河川護岸構造物等における空洞探査の効率化および高度化に向けた技術開発

*今井 利宗1、吉田 潔1、駒形 政樹2、山田 敬祐2 (1. 川崎地質株式会社、2. FPV Robotics株式会社)

[DS-5-12]災害廃棄物の種類と量の推定
―令和6年能登半島地震・災害廃棄物仮置場における実証実験―

*羽渕 博臣1、今井 亮介1、藤村 基2、山浦 秀作2 (1. 株式会社奥村組、2. 株式会社スペースエンターテインメントラボラトリー)

[DS-5-13]鉄道近接工事における画像解析を用いた地盤変状把握手法の検証

*和田 旭弘1、高橋 保裕1、坂本 なつみ1、佐藤 匠2、三戸 嘉之2、福場 俊和2 (1. 東日本旅客鉄道株式会社、2. 国際航業株式会社)

[DS-5-14]極小微動アレイ探査を用いた浅部地盤構造の推定事例

*陶 尚寧1、王 林1、橋本 和佳1、福原 誠1、降旗 公司2、中仙道 和之2、森 遼雅2 (1. 中央開発株式会社、2. セイコーエプソン株式会社)

[DS-5-15]ブロック積擁壁の非破壊検査におけるスマートフォンの打音記録アプリの適用

*古木 宏和1、津田 雅丈1、北村 真歩1、園田 崇博1、菅原 典大1、松山 公年1、宮原 義人1、佐田 真吾2、卜部 聖子2、宇野 誠一郎2、木下 慶三2、福原 利明2、佐渡 道太郎2 (1. 日本工営株式会社、2. 独立行政法人都市再生機構)

[DS-5-16]地盤改良工事におけるBIM/CIMの適用事例

*高田 英典1、伊藤 竹史1、杉本 知弘1、柳﨑 直樹1 (1. 株式会社不動テトラ)