セッション詳細
[23p-12M-1~13]16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス
2024年3月23日(土) 13:30 〜 17:00
12M (1号館)
本間 剛(長岡技科大)、 岸 哲生(東工大)
[23p-12M-3]PbS量子ドットの厚膜シリカコーティング形成のための初期シラン化とTEOS熱強制分解法の検討
〇城詰 大翔1、プリブル 一生2、内山 恭介2、向井 剛輝1,2 (1.横浜国大理工、2.横浜国大院理工)
[23p-12M-4]Synthesis of a densely air-filled tellurite-air transversely disordered optical fiber
〇(PC)Jonathan deClermontGallerande1, Antoine Legendre2, Lucille Ascenti3, Asuka Nakatani1, Takenobu Suzuki1, Yasutake Ohishi1 (1.TTI, 2.ESIR, 3.ESIREM)
[23p-12M-5]Synthesis of a phase separated tellurite optical fiber
〇(P)Jonathan deClermontGallerande1, Julien Cardia2, Asuka Nakatani1, Takenobu Suzuki1, Yasutake Ohishi1 (1.TTI, 2.Rennes University)
[23p-12M-7]ハイスループットマイクロガラス溶融システムによるZrO2添加R2O–CaO–SiO2ガラス(R=Na,K)の構造解析
大澤 徹平1、〇岸 哲生1、富田 夏奈1、矢野 哲司1 (1.東京工業大学)
[23p-12M-8][第55回講演奨励賞受賞記念講演] レーザー照射によるスズ鉄ケイ酸ナトリウムガラス負極と固体電解質間の界面形成と緻密化
〇佐藤 史隆1、本間 剛1 (1.長岡技大)
[23p-12M-9]酸化銅を添加したビスマスケイ酸塩ガラスの結晶化
〇黒岩 愛帆1、本間 剛1、大幸 裕介2、篠崎 健二3,4,5 (1.長岡技大、2.名工大、3.産総研、4.阪大、5.JST さきがけ)
[23p-12M-10]光非線形応用に向けたガラス薄膜の創製と光学評価
〇尾上 正敏1、中村 拓真1、寺門 信明1、藤原 巧1、米田 修2、須藤 裕之2 (1.東北大院工、2.トヨタ(株)東富士研)
[23p-12M-12]結晶基板を用いたアモルファスシリカ膜の構造制御
〇(M1)小笠原 颯平1、Katelyn A. Kirchner2、木崎 和郎1、田尻 寛男3、小原 真司4、太田 裕道5、John C. Mauro2、松尾 保孝5 (1.東北大工、2.ペンシルベニア州大、3.JASRI、4.物材機構、5.北大電子研)
[23p-12M-13]変形距離平面と階層的クラスタリングを用いた局所構造分類:非晶質アルミナのELNESスペクトル解釈への応用
〇湯澤 佑介1、浅野 孝典1、河合 宏樹1、中村 健二1、饗場 悠太1、萩島 大輔1、田中 洋毅1 (1.キオクシア)