セッション詳細
[23p-P02-4]有機メモリ応用を目指したHZOゲート絶縁膜上へのTIPS-ペンタセン成膜
〇(B)北村 太慈1、山本 英資1、河野 裕太1,2、小池 一歩1,2、丸山 伸伍3、廣芝 伸哉1,2 (1.大阪工大工学部、2.大阪工大ナノ材研、3.東北大工)
[23p-P02-7]Different formation characteristics of J-aggregates in two bisazo dyes with very similar chemical structure
〇(D)Jian Yu1,2, Atsuya Muranaka3, Masamitsu Ishitobi4, Hirohito Umezawa5, Masanobu Uchiyama3, Yutaka Yamagata2, Toshihiko Tanaka2,6, Shinya Matsumoto1,2, Tetsuya Aoyama2 (1.Yokohama National Univ., 2.RIKEN RAP, 3.RIKEN CSRS, 4.ASET Sumitomo Chemical Lab., 5.Nat. Inst. Tech, Fukushima College, 6.Hamamatsu Univ. Sch. of Med)
[23p-P02-11]二元メソゲン側鎖型高分子ブレンドの光相転移における分子量および主鎖構造の効果
〇横田 優乃1、小久保 伎1、石崎 裕也1、原 光生2、永野 修作1、関 隆広2 (1.立教大理、2.名大院工)
[23p-P02-13]高速なミリ波制御に向けた高分子隔壁付きリフレクトアレー用厚膜液晶の配向安定化
〇中谷 誠和1、羽田 智也1、青柳 亮1、佐藤 弘康1、石鍋 隆弘1、陳 強1、藤掛 英夫1 (1.東北大工)
[23p-P02-17]Boron Nitride Nanoparticles Fabricated via Femtosecond Laser Ablation for Enhanced Biocompatibility and Drug Delivery
〇(M2)Siddhant Mahesh Tonape1 (1.Tokushima Univ)
[23p-P02-18]Bio-calcium carbonate microparticles extracted from green mussel shells as an oil-absorbent materials
〇(PC)Naraphorn Tunghathaithip1,2, Sanong Ekgasit1, Chutiparn Lertvachirapaiboon2 (1.Chulalongkorn University, 2.National Nanotechnology Center, Thailand)
[23p-P02-20]一次元らせんMnペロブスカイト結晶の合成と光・磁気特性
〇(B)山田 知英1、木下 雄介1、志賀 拓也2、二瓶 雅之2、石井 あゆみ1 (1.早稲田大先進理工、2.筑波大数物系)
[23p-P02-21]LB法とインターカレーション法を用いるハロゲン化鉛系有機無機層状ハイブリッドペロブスカイト超薄膜の作製(IV)
〇赤城 嘉也1、三浦 康弘1、田中 利彦1、青山 哲也2、山下 翔太郎3、竹岡 裕子3 (1.浜松医大医、2.理研 RAP、3.上智大理工)
[23p-P02-22]バイオセンサー応用を目指した溶液塗布熱分解法による酸化バナジウム薄膜の作製と高感度p H センサー応用
〇(M1C)楯 凱貴1、道端 涼1、山本 青依1、広藤 裕一1、小池 一歩1、良知 健2、熊代 良太郎3、廣芝 伸哉1 (1.大阪工大ナノ材研、2.神奈川産技総研、3.東北大AIMR)
[23p-P02-23]インクジェット法で作製したミリ波用メタサーフェス反射板近傍の電磁場の可視化評価
〇荒木 圭一1、田澤 拓也1、前田 憲輝1、杉森 秀一1、波多野 洋1 (1.株式会社KRI)