セッション詳細
[8a-S202-1~10]12.5 有機・ハイブリッド太陽電池
2025年9月8日(月) 9:00 〜 11:45
S202 (共通講義棟南)
[8a-S202-1]積層型三元系ポリマー太陽電池のナノスケール光起電力マッピング
〇戸田 薫1、Chitlada Mani-Lata1、福澤 亮太1、中村 雅一1、辨天 宏明1 (1.奈良先端大)
[8a-S202-2]非フラーレン型有機薄膜太陽電池のバルクへテロ構造解析
〇稲元 伸1、浅原 千鶴1、白倉 大地1、国須 正洋1、原 和佳子1 (1.東レリサーチセンター)
[8a-S202-3]太陽電池構造中における非フラーレン型アクセプタの配向性のESR分光法を用いた解析
〇佐藤 睦1、山口 世力1,2、尾坂 格3、丸本 一弘1,2,4 (1.筑波大数物、2.筑波大量子スピン研、3.広島大、4.筑波大エネ物質科学セ)
[8a-S202-4]ジチエノナフトビスチアジアゾール系ポリマーを用いた非フラーレン型有機薄膜太陽電池の特性
〇羽田 百伽1、三木江 翼1、尾坂 格1 (1.広大院先進理工)
[8a-S202-5]チアゾール縮環骨格を有する新規半導体ポリマーの開発と有機薄膜太陽電池への応用
〇(M2)冨田 真由1、山中 滉大1、三木江 翼1、尾坂 格1 (1.広島大学大学院)
[8a-S202-6]自発配向分極が有機太陽電池特性に与える影響の解明
〇京極 晴太1、地引 遥人1、大原 正裕2、大野 拓3、清水 貴央3、岡田 壮史4、新井 信道4、石井 久夫1,5,6、深川 弘彦5,6 (1.千葉大融合理工、2.信州大工、3.NHK技研、4.東ソー株式会社、5.千葉大先進、6.千葉大MCRC)
[8a-S202-7]自己組織化単分子膜用カルボン酸誘導体の合成及び有機薄膜太陽電池への応用
〇(M1)大友 梨瑚1、佐藤 旭1、小髙 太誠1、佐野 健志1,2、笹部 久宏1,3 (1.山形大院有機、2.山形大INOEL、3.山形大FROM)
[8a-S202-8]溶液系正孔輸送層を使用した非フラーレン系逆型有機薄膜太陽電池の効率及び安定性向上
〇(M2)岩 花鈴1,2、孙 露露2、福田 憲二郎2,3、染谷 隆夫2,4、梅津 信二郎1 (1.早大創造理工、2.理研、3.阪大院工、4.東大工)
[8a-S202-9]ITOナノ粒子積層膜を用いた透明太陽電池の実現
〇松本 渚1、加藤 岳仁2 (1.MAS、2.小山高専)
[8a-S202-10]縮環系π共役分子薄膜における励起子解離
〇信岡 拓実1、佐藤 友揮1、キム ヒョンド1、山本 俊介1、大北 英生1 (1.京大院工)