セッション詳細
[8p-N402-1~16]CS.3 3.5 超高速・高強度レーザーと3.7 光計測技術・機器のコードシェアセッション
2025年9月8日(月) 13:30 〜 18:00
N402 (共通講義棟北)
[8p-N402-1]デュアルコム分光偏光解析法を用いた進相軸依存のシングル・ピクセル・複屈折イメージング
〇谷村 省吾1、長谷 栄治2、澁谷 九輝3、浅原 彰文4、時実 悠2、南川 丈夫2,5、安井 武史2 (1.徳島大院創成、2.徳島大pLED、3.浅井農園、4.電通大、5.阪大院基礎工)
[8p-N402-2]光コムを用いた瞬時3次元測定におけるコヒーレントリンクによる広ダイナミックレンジ化
〇小椋 胡太郎1、加藤 峰士1、美濃島 薫1 (1.電通大)
[8p-N402-3]赤外モード同期レーザーを用いた相関分光イメージング
〇藤原 心1、森近 一貴1、芦原 聡1 (1.東大生研)
[8p-N402-4]ファイバー型サニャック干渉計を用いた表面弾性波の測定
〇(D)前澤 和来1、渡邉 紳一1 (1.慶大理工)
[8p-N402-5]微小共振器中の非縮退四光波混合を用いた光リザバーコンピューティングの数値計算による検討
〇坂上 颯汰1、久世 直也2 (1.徳島大光、2.徳島大ポストLEDフォトニクス)
[8p-N402-6]光コムの位相制御による広帯域背景光除去手法を用いた高感度分光計測に関する研究
〇(M1)関口 杏理1、日野 圭人1、浅原 彰文1、加藤 峰士1、美濃島 薫1 (1.電通大)
[8p-N402-7]2種の光コムを用いた高分解能デュアルコム分光のSNR向上
〇柏木 謙1、大久保 章1、稲場 肇1 (1.産総研)
[8p-N402-8]デュアルコム分光を用いた積分吸光度モデルによる非線形ガス温度推定
〇武子 尚生1、髙星 拓海1、杉山 陽平2、洪 鋒雷2、中嶋 善晶1 (1.東邦大、2.横浜国立大学)
[8p-N402-9]機械共有型デュアルコムファイバレーザーを用いた簡便かつ高品位な中赤外分光手法の研究
〇(M1)山田 海1、長尾 康生1、加藤 峰士1、浅原 彰文1、美濃島 薫1 (1.電通大)
[8p-N402-10]再生増幅器と光周波数コムを用いた非同期光サンプリング法の開発
〇柴田 理来1、渡邉 紳一1 (1.慶大理工)
[8p-N402-11]NALM型モード同期ファイバーレーザーを光源とした可搬型光周波数コムのオープンパス環境下における特性評価
〇光本 涼1、吉井 一倫1、山本 伸一1 (1.龍谷大理工)
[8p-N402-12]Narrowband Mode-Locked Cr:ZnS Laser with Electrical Wavelength Control
〇(P)Zhang Zheyuan1, Ikki Morichika1, Satoshi Ashihara1 (1.Tokyo Univ. IIS)
[8p-N402-13]利得スイッチレーザーパルス波形のK-means法による機械学習分析
〇小林 真隆1、玉置 亮2,3、薄倉 淳子1,4、中前 秀一1、金 昌秀1,4、伊藤 隆4、片山 郁文2、秋山 英文1,4 (1.東大物性研、2.横浜国大理工、3.慶大理工、4.LDseed)
[8p-N402-14]電気光学変調コムを用いたシングルコムバーニア方式による周波数計測
〇佐藤 優成1、日達 研一2、中野 晶博1、𠮷田 靖典1、野邑 寿仁亜1、眞田 治樹2、小栗 克弥2、石澤 淳1 (1.日大生産工、2.NTT物性研)
[8p-N402-15]デュアルコムレーザーによるラマンソリトンの発生
〇高星 拓海1、武子 尚生1、高橋 永斉2、川嶋 利幸2、中嶋 善晶1 (1.東邦大、2.浜松ホトニクス株式会社)
[8p-N402-16]コヒーレンスと周波数間隔を可変とする光テラヘル波の距離計測応用
〇(M1)中村 真音1、能宗 大輔1、颯汰 村上1、達俊 塩田1 (1.埼玉大理工)