セッション詳細
[9p-N204-1~16]3.11 ナノ領域光科学・近接場光学
2025年9月9日(火) 13:30 〜 18:00
N204 (共通講義棟北)
[9p-N204-1][第58回講演奨励賞受賞記念講演] 光通信波長帯InPメタサーフェスを用いた集光及び偏光分離の実証
〇平岡 郁恵1、宮田 将司1、山田 友輝1、橋本 俊和1、中島 史人1 (1.NTT先デ研)
[9p-N204-2]光レクテナ技術に基づく近接場熱放射の電力変換
〇岡 祐志1、Liu Zhen1、清水 信1、Merchiers Olivier2、Chapuis P-Olivier2、湯上 浩雄1 (1.東北大院工、2.INSA LYON)
[9p-N204-3]低電圧駆動シリコン有機ハイブリッド型光メタサーフェス変調器
〇(D)相馬 豪1、蟻生 高人1、唐木田 晴大1、鍔井 雄介1、種村 拓夫1 (1.東大院工)
[9p-N204-4]GHz帯域プラズモニック有機ハイブリッド面入射型光変調器
〇蟻生 高人1、相馬 豪1、宮野 広基1、唐木田 晴大1、種村 拓夫1 (1.東大院工)
[9p-N204-5]円偏光誘起反応による等方的ナノ粒子のキラル形状化
〇石田 拓也1,2、劉 嘉捷1、亀岡 ゆり1、イ スンヒョク1、笠井 大幹3、杉本 泰3、藤井 稔3、立間 徹1 (1.東大生研、2.JSTさきがけ、3.神戸大)
[9p-N204-6]非対称アルミニウムナノロッド二量体のキラル二次非線形光学応答
〇近野 夏帆1、神谷 眞好1、杉田 篤史1 (1.静大工)
[9p-N204-7]複数の振動円二色性応答を持つX字形キラルメタマテリアルの設計
〇平松 蒼麻1、柚木 公裕1、深谷 優梨1、鶴田 健二1 (1.岡山大院)
[9p-N204-8]NLOポリマー/シリコンナノ粒子複合構造における第二高調波発生現象
〇(M2)島田 真梨菜1、中島 貴広1、中安 陽香1、神谷 眞好1、杉田 篤史1 (1.静大工)
[9p-N204-9]コロイド金ナノロッド表面における円偏光照射下での酸化マンガンのキラル成長
〇齋藤 滉一郎1、石川 善恵1 (1.産総研)
[9p-N204-10]NLOポリマー/金ナノプリズム一次元配列系の第二高調波発生現象
〇南立 周作1、川村 豪志1、神谷 眞好1、杉田 篤史1 (1.静岡大工)
[9p-N204-11]Siナノ粒子の可視Mie共鳴を用いた表面増強赤外分光
〇(M2)花野 大樹1、森朝 啓介2、杉本 泰2、藤井 稔2、田中 拓男1,3、矢野 隆章1,3 (1.徳島大pLED、2.神戸大、3.理研)
[9p-N204-12]水溶液中の匂い分子の高感度検出に向けた長距離表面プラズモン共鳴センサの設計と評価
〇望月 勇佑1、蓮見 真彦1、清水 大雅1 (1.東京農工大工)
[9p-N204-13]高カチオンポリマーを修飾したSPRセンサ:酢酸とエタノールの選択的検出に向けて
〇梶 朝陽1、箕輪 竜太1、蓮見 真彦1、清水 大雅1 (1.東京農工大工)
[9p-N204-14]限られた周波数範囲の材料誘電率からカシミールフォースを計算する手法
〇飯塚 英男1 (1.高エネ研)
[9p-N204-15]探針の簡便交換機構を備えたSICM高速Zスキャナの設計と評価
〇(M1)藤井 菜光1 (1.金沢大)
[9p-N204-16]生細胞プローブ顕微鏡計測の自動化およびハイスループット化
〇(M1)戸田 達弥1、渡邉 信嗣2 (1.金沢大数物、2.金沢大・WPI-NanoLSI)