セッション詳細

[9p-N404-1~15]11.4 アナログ応用および関連技術

2025年9月9日(火) 13:30 〜 17:45
N404 (共通講義棟北)

[9p-N404-1][第58回講演奨励賞受賞記念講演] 超伝導細線三端子素子におけるパルス駆動応答のシミュレーション

〇安川 直輝1,2,3、山梨 裕希4、吉川 信行4、西尾 太一郎1、馬渡 康徳2 (1.東理大、2.産総研、3.学振特別研究員、4.横国大)

[9p-N404-2]サーマルコンバータを用いた微小量子交流電圧波形の精度検証

〇小柳 香穂1、丸山 道隆1、山森 弘毅1、松丸 大樹1、金子 晋久1 (1.産総研)

[9p-N404-3]無冷媒極低温電流比較器の開発

〇岡崎 雄馬1、大江 武彦1、金子 晋久1 (1.産総研)

[9p-N404-4]ジョセフソン電圧標準と量子ホール抵抗標準の同時駆動に向けた冷凍機実装

〇松丸 大樹1、大江 武彦1、中村 秀司1、山森 弘毅1、丸山 道隆1、金子 晋久1 (1.産総研)

[9p-N404-6]高温超伝導体を使用したNMR用ひし形サンプルコイルの開発

〇藤田 貴紀1,2、作間 啓太1、田中 良二2、豊島 克幸2、關谷 尚人1 (1.山梨大工、2.日本電子(株))

[9p-N404-7]線幅30 – 100 μmの超伝導ワイドストリップ光子検出器の特性評価

〇藪野 正裕1、寺井 弘高1、三木 茂人1 (1.情通機構)

[9p-N404-8]光子検出器応用に向けた鉄系超伝導体NdFeAs(O,H)の光応答特性評価

〇吉川 淳朗1、冨岡 隼也1、鷲谷 伊吹1、青木 大知1、宮本 洸希1、畑野 敬史1、沓間 弘樹3、山下 太郎3、生田 博志1,2 (1.名大工、2.名大RCCME、3.東北大工)

[9p-N404-9]中赤外光子検出用光キャビティ構造を備えた超伝導ナノストリップ光子検出器

〇今野 佑輔1、萩原 悠太1、沓間 弘樹1、山下 太郎1 (1.東北大工)

[9p-N404-10]超伝導ナノストリップ光子検出器の回路パラメータ抽出手法の開発と実証

〇沓間 弘樹1、山下 太郎1 (1.東北大院工)

[9p-N404-11]量子ビットの読み出しに向けたジョセフソンパラメトリック発振器の読み出し感度の検討

〇(M2)町村 至1、沈 泓翔2、吉川 信行1,2 (1.横国大、2.IAS)

[9p-N404-12]Buffer層を有するSTJ検出器のSiO2膜厚による影響評価

〇小口 貴穂1,2、野口 剛志1、藤井 剛2、田井野 徹1 (1.埼玉大院、2.産総研)

[9p-N404-13]三次元超伝導回路作製に向けたIn/Nbバンプの接合界面解析

〇石山 照瑛1、荒賀 佑樹2、仲川 博2、菊地 克弥2、田井野 徹1 (1.埼玉大院、2.産総研)

[9p-N404-14]グリーンランド望遠鏡搭載用多色カメラのためのMKIDの評価

〇(M1C)佐藤 泰基1、渡邊 一輝2、井上 修平3、宇野 慎介4、大島 泰5、竹腰 達哉6、田井野 徹1 (1.埼玉大学大学院、2.総合研究大学院大学、3.東京大学、4.理化学研究所、5.国立天文台、6.北見工業大学)

[9p-N404-15]ブラッグミラー共振器を用いたYBCO薄膜の非線形力学インダクタンスの評価

〇(M2)湯田 海斗1、有吉 誠一郎2、武田 正典1 (1.静大院総合、2.富山大工)