セッション詳細

[14a-K209-1~11]1.4 エネルギー変換・貯蔵・資源・環境

2025年3月14日(金) 9:00 〜 12:00
K209 (講義棟)

[14a-K209-1]固体における三重項-三重項消滅エネルギーアップコンバージョンに対する分子配向および励起子ホッピングレートの影響

〇三輪 邦之1,2、岡本 翔3,4、小堀 康博3,4,5、石崎 章仁1,6 (1.分子研、2.総研大、3.神戸大分子フォト、4.神戸大理、5.JST-CREST、6.東大理)

[14a-K209-2]NASICON型Li1.5Al0.5Ge1.5-xMx(PO4)3[M=Mn, V, Mo, Ni]の合成、導電特性および平均・電子・局所構造解析

〇益田 裕太1、石橋 千晶1、北村 尚斗1、井手本 康1 (1.東京理科大創域理工)

[14a-K209-3]Mg二次電池正極材料αMgCo2-xMnxO4-(1-α)Mg(Mg0.33V1.67-yNiy)O4(α=0.5 x=0.6 y=0.1,0.15)の電池特性と量子ビームを用いた平均・局所・電子構造

〇佐藤 愛佳1、井手本 康1、石橋 千晶1、北村 尚斗1 (1.東理大創域理工)

[14a-K209-4]マグネシウム二次電池正極材料Mg1+2xMn2-3xVxO4の正極特性と量子ビームを用いた平均・局所構造解析

〇矢竹 克1、北村 尚斗1、石橋 千晶1、井手本 康1 (1.東京理科大学)

[14a-K209-5]MgMn2-xFexO4の正極特性と平均・局所・電子構造

〇中山 竜迅1、北村 尚斗1、石橋 千晶1、井手本 康1 (1.東理大創域理工)

[14a-K209-6]ダブルペロブスカイト構造におけるBサイト原子混成とバンドギャップエネルギーに関するML解析

〇(D)小林 佐保1、金子 正徳2、中嶋 隆人3、山下 晃一2、村岡 梓1 (1.日女大院理、2.横市大院生命ナノ、3.理研RCCS)

[14a-K209-7]LiおよびCaを触媒とした窒素還元反応における窒素三重結合切断過程とアンモニア生成の理論的研究

〇(M1)岡村 千奈美1、村岡 梓1、山下 晃一2 (1.日女大院理、2.横市大院生命ナノ)

[14a-K209-8]Hydrogen Generation from Phenolic Resin by Microwave Irradiation

〇IPutu Abdi Karya1, Masakatsu Fujii1, Kohei Nakagawa2, Yuto Kageyama1, Muhammad Al Jalali1, Fumihiro Nishimura3, Toyohiko Nishiumi1, Takayuki Asano1,2, Seitaro Mitsudo1,2 (1.Dept. of Appl. Phys., Univ. of Fukui, 2.FIR, Univ. of Fukui, 3.HISAC, Univ. of Fukui)

[14a-K209-9]電極埋込マイクロ流体デバイスによる水素発生反応の高効率化

〇森本 将行1、永松 信二1,2、淺川 雅1 (1.金沢大、2.兵庫県大)

[14a-K209-10]DFT analysis of interaction between adsorbed carbon dioxide and single-atom nickel-decorated graphene for carbon recycling applications

〇(M2)Reilly Bautista1,2, Kurt Irvin Rojas1,3, Melsa Rose Ducut1, Nelson Jr. Arboleda1,4 (1.De La Salle Univ., 2.UP Visayas, 3.Osaka Univ., 4.ANIMoS Res. Unit)

[14a-K209-11]スピネル型リチウムチタン系酸化物のナトリウムイオン吸蔵特性比較

〇橘田 晃宜1、片岡 理樹1、小島 敏勝1、日沼 洋陽1 (1.産総研)