セッション詳細
[14p-K103-1~8]誤り耐性量子コンピュータへの新技術
2025年3月14日(金) 13:00 〜 17:15
K103 (講義棟)
[14p-K103-1]産総研G-QuATの挑戦
〇益 一哉1 (1.産総研G-QuAT)
[14p-K103-2]超伝導Kerrパラメトリック発信器での猫状態のエンタングルメント
星 大輔1,2、長瀬 寿昭1,2、Kwon Sangil3、井山 大輔1,2、神谷 隆彦1,2、藤井 詩織1,2、向井 寛人2,3、Ahmed Shahnawaz4、Kockum Anton Frisk4、渡部 昌平3,5、吉原 文樹1,3、〇蔡 兆申2,3,6 (1.東京理科大学 理学部第一部 物理学科、2.理化学研究所 量子コンピュータ研究センター、3.東京理科大学 研究推進機構総合研究院、4.Chalmers Univ. of Tech.、5.芝浦工業大学 大学院理工学研究科、6.東京理科大学 工学研究科)
[14p-K103-3]誤り耐性量子計算のしくみと大規模計算のオーバーヘッド
〇小芦 雅斗1 (1.東大工)
[14p-K103-4]原子-光ネットワーク型量子コンピュータの展望
〇山本 俊1,2 (1.阪大基礎工、2.阪大QIQB)
[14p-K103-5]超伝導回路の高性能化とその他量子技術への応用
〇野口 篤史1,2,3 (1.東大総文、2.理研RQC、3.InaRIS)
[14p-K103-6]量子光電融合を担うマイクロ波―光量子インターフェース
〇黒川 穂高1,2、佐藤 清貴3、小林 拓海3、廣津留 蓮斗3、山本 萌生3、石田 悟己4、松清 秀次5、Pholsen Natthajuks4、西岡 政雄5、飯島 航大4、池 尙玟4、大槻 秀夫4、鎌田 幹也3、羽中田 祥司3、高木 佳寿代6、牧野 俊晴1,7、Diego Michele5、キム ビョンギ5,8、上牧 瑛1,2、関口 雄平1,2、加藤 宙光1,7、寺井 弘高1,6、越野 和樹1,8、小野田 忍1,9、野村 政宏1,5、岩本 敏1,4,5、馬場 俊彦1,2,3、小坂 英男1,2,3 (1.横国大QIC、2.横国大IAS、3.横国大院理工、4.東大先端研、5.東大生産研、6.情通機構、7.産総研、8.東科大、9.量研機構)
[14p-K103-7]半導体量子ビット大規模集積化のための量子ビット結合技術
〇藤田 高史1、C Rajkumar1、湯田 秀明1、都築 龍生1、千田 健一郎1、中川 元1、深井 利央1、大岩 顕1 (1.阪大産研)
[14p-K103-8]A 300mm Silicon Spin Based Platforms for Quantum Computing
〇Stefan Kubicek1, Sofie Beyne1, Sugandha Sharma1, Shana Massar1, Clement Godfrin1, Bart Raes1, Arne Loenders1, Julien Jussot1, Yannick Hermans1, Yannan Li1, Yann Canvel1, Yuchao Jiang1, Shuchi Kaushik1, Yosuke Shimura1, Roger Loo1, George Simion1, Alexander Grill1, Sylvain Baudot1, Danny Wan1, Kristiaan De Greve1 (1.IMEC)