セッション詳細

[14p-K209-1~7]1.4 エネルギー変換・貯蔵・資源・環境

2025年3月14日(金) 13:30 〜 15:15
K209 (講義棟)

[14p-K209-1]リチウムイオン電池用Si負極の表面被膜制御による特性改善

園田 真由1、岡田 悠希1、笠井 晴太1、〇春田 正和1 (1.近大産業理工)

[14p-K209-2]高い出力を示すメタノール液体熱電変換素子

〇相羽 憧也1、山田 悠1、守友 浩1,2,3 (1.筑波大数物群、2.筑波大数物系、3.筑波大 TREMS)

[14p-K209-3]粘度制御された電解液を用いた高出力な液体熱電変換

〇山田 悠1、相羽 憧也1、守友 浩1,2,3 (1.筑波大数物群、2.筑波大数物系、3.筑波大 TREMS)

[14p-K209-4]Cd-PBA負極を用いた三次電池

〇坂本 優貴1、守友 浩1,2,3 (1.筑波大数物群、2.筑波大数物系、3.筑波大 TREMS)

[14p-K209-5]電極厚制御による三次電池の抵抗低減

〇包 逸誠1、守友 浩1,2,3 (1.筑波大数物群、2.筑波大数物系、3.筑波大TREMS)

[14p-K209-6]核沸騰領域における人工繊毛を用いた自発的流れ場形成の検討

〇杉立 翼1、杉岡 秀行1、門田 和己1 (1.信州大工)

[14p-K209-7]微生物燃料電池の寿命向上に向けた細菌の活性評価

〇山本 彩果1,3、藤本 飛鳥1,3、山口 愛1,3、本田 杏奈1,3、飯田 琢也2,3、床波 志保1,3 (1.阪公大院工、2.阪公大院理、3.阪公大 LAC‐SYS 研)