セッション詳細

[15p-K403-1~15]12.7 医用工学・バイオチップ

2025年3月15日(土) 14:30 〜 18:45
K403 (講義棟)

[15p-K403-1]移動エントロピー解析による神経細胞間の結合特性評価

〇箕嶋 渉1、瀬川 夕海2、宮崎 達夢2、増井 恭子2、細川 千絵2、松田 厚志1、小林 昇平1 (1.NICT未来ICT研、2.阪公大院理)

[15p-K403-2]周期的感覚刺激への脳波応答に基づくブレインマシンインタフェース

〇中務 友心1、外之内 祥大1、綿貫 彩夏1、澤畑 博人1 (1.茨城高専)

[15p-K403-3]電極の電気二重層による充放電を利用した神経刺激回路の動物実験評価

〇竹垣 遥平1、田野口 和将1、澤畑 博人1 (1.茨城高専)

[15p-K403-4]閉領域上のアクティブ・ネマティクスに基づく細胞集団におけるアクティブ応力の定量化法

〇宮廻 裕樹1、高橋 昂佑2、三好 裕之1、奈良 高明1 (1.東大院情理、2.東大工)

[15p-K403-5]リポソーム固定化カンチレバー型バイオセンサ出力の時間周波数解析

〇足立 奏斗1、木村 悠人1、野田 実2、福澤 理行1 (1.京工繊大、2.関西大)

[15p-K403-6]グラフェン FET を用いたバイオセンサにおけるレセプター分布の可視化

〇須藤 亮太1、込戸 健司1、秦 啓介1、山形 卓1、川村 浩晃1、鈴木 美優花2、生田 昂2、前橋 兼三2 (1.リコー、2.農工大)

[15p-K403-7]細胞外小胞のフィルタリングにおける変性可能性の検討

〇樋田 健斗1、溝井 千春1、瀬尾 尚宏1、一木 隆範1,2 (1.東大、2.iCONM)

[15p-K403-8]グルコース応答性蛍光ハイドロゲルで機能化されたマイクロニードルセンサの作製と評価

〇福原 真拓1、神田 循大1,2、竹原 宏明1,2、Kevin Barthelmes3、松元 亮1,3、一木 隆範1,2 (1.東大院工、2.iCONM、3.東京科学大)

[15p-K403-9]生体電気スキンパッチのための柔軟多孔質マイクロニードルアレイ

〇鳥取 聡一郎1、松浦 未来2、一瀬 彩栄1、Cho Haechang1、Galloway Tarryn3、森山 夏帆2、西澤 松彦1,2 (1.東北大工、2.東北大医工、3.ジョージア工科大生物工)

[15p-K403-10]GFETの参照電極-ゲート電極間のリーク電流の検討

〇山本 佳織1、佐藤 夏岐1、矢野 真美子1、坂野 喜代治1、大西 映里子1、牛場 翔太2、谷 晋輔2、木村 雅彦2、田中 秀和1、松本 和彦1 (1.阪大産研、2.村田製作所)

[15p-K403-11]単一筋管細胞誘導のための貫通スリット薄膜構造の作製と応用

〇(M1)柴垣 竜資1、秋田谷 美乃1、丸山 央峰1、星野 隆行1 (1.名大院工)

[15p-K403-12]集光フェムト秒レーザーを用いた単一神経細胞刺激手法の開発

〇瀬川 夕海1、箕嶋 渉2、増井 恭子1、細川 千絵1 (1.阪公大院理、2.NICT未来ICT研)

[15p-K403-13]バイオセンサ応用に向けた分子鋳型導電性ポリアニリン電極の設計・創製

〇(M1)井上 恵1、坂田 利弥1 (1.東大院工)

[15p-K403-14]単一がん細胞を識別する溶液ゲート電界効果トランジスタの設計・創製

〇(M1)赤尾 アメル1、竪道 想太2、坂田 利弥1 (1.東大院工、2.東大工)

[15p-K403-15]酵素含有PEDOT:PSSチャネルOECTの創製とグルコース応答性

〇(D)伊藤 健介1、坂田 利弥1 (1.東大院工)