セッション詳細
[PSY2]大会長企画シンポジウム2:【AMED・小居班(QMS教育)との合同企画】QMSの実装を踏まえた、臨床研究中核病院以外の医療機関におけるARO体制整備、運営管理~病院長、AROセンター長からのトップダウン型提案~
2025年3月1日(土) 16:00 〜 17:30
第2会場 LIVE有/オンデマンド有(501)
座長:鈴木 啓介(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター)、小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター 情報管理・解析部) オーガナイザー:小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター 情報管理・解析部)
AMED・令和5年度研究開発推進ネットワーク事業「地域、疾患領域、臨床研究者・支援専門職ネットワークを活用した、QMSの概念に関する研究者及び研究支援者への教育研修に係る研究(24yk0126027h0002)」研究班(研究開発代表者:小居秀紀)では、『個別の臨床試験』では、①臨床試験の準備の段階での「QbD+RBAのリスク評価」②臨床試験の実施・管理の段階での「RBAのリスクレビューとリスク評価の適宜見直し」と整理し、『体制としてのQMS』では、個別の臨床試験の全体最適化、②個別の臨床試験の全体最適化を実現するためのARO体制整備、運営管理と整理した。また、体制としてのQMSの実装には、「病院長、AROセンター長からのトップダウン型」と「それぞれの臨床研究専門職からのボトムアップ型」の両方のアプローチが必要であるとの認識から検討を進めている。
本セッションでは、AMEDの本事業の趣旨を鑑み、臨床研究中核病院以外の医療機関におけるQMSの実装を踏まえたARO体制整備、運営管理について、トップダウン型の視点から議論したい。
本セッションでは、AMEDの本事業の趣旨を鑑み、臨床研究中核病院以外の医療機関におけるQMSの実装を踏まえたARO体制整備、運営管理について、トップダウン型の視点から議論したい。
[PSY2-01]QMSの実装を踏まえた、臨中以外の医療機関におけるARO体制整備、運営管理
~AMED研究班(QMS教育)の活動を踏まえて~
*小居 秀紀1 (1. 国立精神・神経医療研究センター 情報管理・解析部)
[PSY2-02]三重大学医学部附属病院におけるARO体制整備、運営管理
*田丸 智巳1 (1. 三重大学医学部附属病院 臨床研究開発センター/腫瘍内科)
[PSY2-03]杏林大学医学部付属病院におけるARO体制構築の検討と課題
*永根 基雄1 (1. 杏林大学医学部付属病院 臨床研究センター(予定)/脳神経外科)
[PSY2-04]私立大学における臨床研究支援センターの現状
*朝倉 正紀1 (1. 兵庫医科大学病院 臨床研究支援センター/病態解析学)
[PSY2-05]自治医科大学附属病院におけるARO体制整備・運営管理
~拠点外アカデミアにおける臨床研究のさらなる推進に向けて~
*和田 妙子1 (1. 自治医科大学附属病院 臨床研究センター 臨床研究・治験推進部/管理部)