セッション詳細

[SY20]CRCのキャリアデザインを考える~CRCのキャリアアップ?他職種へのキャリアチェンジ?CRCとして働く意味とは?~

2025年3月1日(土) 16:00 〜 17:30
第3会場 LIVE無/オンデマンド有(502)
座長:近藤 智子(鹿児島大学)、秦 友美(国立がん研究センター中央病院) オーガナイザー:近藤 智子(鹿児島大学)
日本でCRCが誕生して30年弱が経とうとしているが、CRCが臨床研究や治験の支援者として必要不可欠であることは言うまでもない。
CRC業務は専門性が高く、一人前になるには少なくとも3年かかると言われている。一方で、CRC業務に充実感を覚えながらも、仕事のやりがいやワークライフバランス、さらには勤務形態を考慮しながら、キャリアチェンジ(離職や転職など)の決断を下すケースも見受けられる。このように、CRCのキャリアデザインは職場内のキャリアアップという従来の枠を超え、”ボーダレス”な働き方へと変化しているように思う。
本セッションでは、CRCキャリアを持つ方に、CRCとしてのキャリアアップや他職種へのキャリアチェンジを経た実情、またその過程での「気持ちの変化」についてお話いただく。今後のキャリアに悩むCRCや、これまでの経験を生かしてさらにステップアップしたいCRCが、働く意味を再認識し、夢と誇りを持って頑張れるためのヒントとなることを願う。

[SY20-01]日米Site CRCから製薬企業へのキャリアチェンジ~臨床研究への想い~

*鳥口 尚子1 (1. 日本イーライリリー株式会社)

[SY20-02]CRCから次なるステップへの挑戦

*谷口 実由須1 (1. 医薬品医療機器総合機構)

[SY20-03]医薬品開発に携わる様々な仕事への理解と協働

*福永 修司1 (1. 株式会社ピープロジェクト)

[SY20-04]一つの医療機関で紡ぐ未来~築く信頼と育む持続の力~

*森山 菜緒1 (1. 帝京大学医学部附属病院 臨床試験・治験統括センター)