講演情報
[EL4]「知る」から「ともに学ぶ」へ―LGBTQ+と教育をつなぐ視点―
荘島 幸子(帝京平成大学 健康メディカル学部心理学科)
〇略歴:
京都大学大学院教育学研究科教育科学専攻博士後期課程修了。博士(教育学)。専門は臨床心理学、発達心理学。公認心理師・臨床心理士。SOGIが多様な人々の発達過程の理解や支援のあり方を探究。学校現場へのフィールドワークを通して、教員とともに多様な性を扱うための教育的文脈の創出にも取り組む。また、自殺予防教育のプログラム開発にも従事。近年は、性の多様性を理解する対話的ツールの開発を進めており、多様な語りが交差する場づくりに関心を持つ。
京都大学大学院教育学研究科教育科学専攻博士後期課程修了。博士(教育学)。専門は臨床心理学、発達心理学。公認心理師・臨床心理士。SOGIが多様な人々の発達過程の理解や支援のあり方を探究。学校現場へのフィールドワークを通して、教員とともに多様な性を扱うための教育的文脈の創出にも取り組む。また、自殺予防教育のプログラム開発にも従事。近年は、性の多様性を理解する対話的ツールの開発を進めており、多様な語りが交差する場づくりに関心を持つ。