9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
メイン会場(講堂)
第1会場(6号室)
第2会場(1号室)
ポスター会場
学会長講演(11:05 〜 12:35)
[101-1105]

学会長講演:手の中にある可能性~ハンドセラピィが照らす未来~

ハンドセラピィ教育の標準化と持続可能な基盤構築 ーe-HATシステムの開発と実践を通してー
講師:斎藤 和夫 先生 (東京家政大学リハビリテーション学科作業療法学専攻)
画像診断装置やVRなど最新機器の臨床応用
講師:成田 大地 先生(相模原協同病院リハビリテーション室)
ハンドセラピストの可能性〜知識と技術の融合
講師:蓬莱谷 耕士 先生(関西医科大学リハビリテーション学部作業療法学科)
Science and Sustainabilityにかける想い
講師:中西 理佐子 先生(横浜南共済病院リハビリテーション科)

座長:中西 理佐子 先生(横浜南共済病院リハビリテーション科)、斎藤 和夫 先生(東京家政大学リハビリテーション学科作業療法学専攻)
講演
基調講演(14:50 〜 16:20)
[101-1450]

基調講演:脳機能のサイエンス

講師:大瀧 亮二 先生(東北福祉大学健康科学部リハビリテーション学科作業療法学専攻)
座長:早川 裕子 先生(横浜市立脳卒中・神経脊椎センター)
講演
パネルディスカッション(16:30 〜 18:00)
[101-1630]

パネルディスカッション:脳卒中治療の最前線

脳卒中後の運動機能の『変化』を科学する:測定誤差を超えた意味ある回復を捉える
講師:天野 暁 先生(北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科作業療法学専攻)
回復期における脳卒中後上肢運動麻痺への介入戦略を科学する:根拠に基づいた選択と活用
講師:廣瀬 卓哉 先生(湘南慶育病院リハビリテーション部)
急性期脳卒中におけるMixed Realityの臨床的活用を科学する:運動機能・高次脳機能における評価と介入の展望
講師:千葉 周平 先生(北里大学病院リハビリテーション部)

座長:丸山 祥 先生(湘南慶育病院リハビリテーション部) 
パネルディスカッション
一般演題(13:40 〜 14:30)
[10101-05]

優秀演題セッション

座長:石川 哲也(済生会神奈川県病院リハビリテーションセラピスト科)
口述発表
(9:25 〜 9:35)
[101-0925]

開会式

その他
教育講演(9:50 〜 10:50)
[102-0950]

教育講演:地域・訪問領域のサイエンス

病院から在宅生活に向けた効果的な作業療法とは?ー担当事例からの学びを通してー
講師:松本 琢麿 先生(神奈川県総合リハビリテーションセンター)
座長:一木 愛子 先生(神奈川県総合リハビリテーションセンター)     
講演
教育講演(11:05 〜 12:05)
[102-1105]

教育講演:小児領域のサイエンス

こどもまんなか!!当事者及び家族のエンパワメントを高める支援について
講師:高橋 香代子 先生(北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科作業療法学専攻)
座長:戸塚 香代子 先生(川崎市中央療育センター)  
講演
教育講演(14:50 〜 16:20)
[102-1450]

教育講演:持続可能な作業療法教育

次世代の作業療法士を育成する現場での臨床教育
講師:坂本 安令 先生(横浜市立大学附属市民総合医療センターリハビリテーション部)
養成教育におけるScience and Sustainability〜内なる変化への抵抗
講師:奥原 孝幸 先生(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部リハビリテーション学科作業療法学専攻)
学生視点から考える「教育」の本質 O T養成校における「教育」のあり方
講師:菊池 利花 さん(日本作業療法学生連盟元理事 北里大学医療衛生学部3年生)
臨床現場から考える専門性と継承
講師:藤本 一博 先生(茅ヶ崎中央病院リハビリテーション科)

座長:鈴木 久義 先生(昭和医科大学保健医療学部リハビリテーション学科 作業療法学専攻)
講演
教育講演(16:30 〜 17:30)
[102-1630]

教育講演:精神科領域のサイエンス

作業療法研究における共創の可能性 〜立場を越えて“同じ景色”をみるとき〜
講師:川口 敬之 先生(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所地域精神保健・法制度研究部)、加藤 伸輔 先生(ピアサポートグループ在)   
講演
一般演題(13:40 〜 14:35)
[10201-05]

チャレンジ発表Ⅱ

座長:佐々木 祥太郎(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院リハビリテーション部 )
チャレンジ発表
一般演題(9:50 〜 10:35)
[10301-04]

チャレンジ発表Ⅰ

座長:渡邊 愛記(神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科作業療法学専攻)
チャレンジ発表
一般演題(11:05 〜 12:05)
[10305-10]

口述発表Ⅰ(身障)

座長:宮内 貴之(湘南医療大学保健医療学部リハビリテーション学科)
口述発表
一般演題(13:40 〜 14:30)
[10311-15]

口述発表Ⅱ(地域・その他)

座長:渡邉 誠(北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科作業療法学専攻)
口述発表
一般演題(14:50 〜 15:40)
[10316-20]

口述発表Ⅲ(身障)

座長:對馬 康雄(神奈川県総合リハビリテーションセンター研究部リハビリテーション工学室 兼 リハビリテーション部作業療法科)
口述発表