セッション詳細

若手セッション
「若手が語る 小児在宅医療の未来」

2025年9月13日(土) 15:30 〜 17:30
国際会議場(会議棟7階)
座長:石渡 久子(医療法人財団はるたか会 あおぞら診療所せたがや)、水谷 亮(医療法人社団さいわいこどもクリニック)
【石渡久子】
平成18年3月東京医科歯科大学医学部医学科卒業。平成18年4月土浦協同病院初期研修医。平成19年4月東京医科歯科大学医学部附属病院初期研修医。平成20年4月土浦協同病院小児科。平成21年4月川口市立医療センター小児科。平成23年4月東京都立墨東病院小児科。平成25年4月東京ベイ・浦安市川医療センター小児科。平成26年4月東京医科歯科大学医学部附属病院小児科。平成27年4月から医療法人財団はるたか会あおぞら診療所新松戸、平成29年4月から子ども在宅クリニックあおぞら診療所墨田を経て、令和3年3月から子ども在宅クリニックあおぞら診療所せたがや院長。令和7年3月あおぞら診療所せたがや院長。

【水谷亮】
【学歴】
2009年:順天堂大学 医学部 卒業
2018年:順天堂大学 大学院 医学研究科(博士課程) 修了

【職歴】
2009年~2011年:順天堂大学医学部附属 練馬病院 初期臨床研修
2011年~2022年:順天堂大学医学部 小児科
 順天堂大学医学部 小児科(順天堂医院、練馬病院、浦安病院、静岡病院)
 埼玉県立小児医療センター 腎臓科
 社会福祉法人 賛育会病院 小児科・新生児科
 獨協医科大学埼玉医療センター 小児科
 さいわいこどもクリニック在宅診療部 (非常勤)
2022年~:さいわいこどもクリニック在宅診療部 (常勤)
2023年~:桜新町アーバンクリニック在宅医療部 (非常勤・併任)
現在に至る

【資格】
日本小児科学会 専門医/指導医
日本周産期・新生児医学会 専門医(新生児)
日本在宅医療連合学会 専門医
医学博士

座長

[1ICC08-12-01]「若手が語る 小児在宅の未来」 「小児在宅医療の診療報酬、キャリアプラン」

*角田 知之 (1. にじのわクリニック)
2007年に東京医科歯科大学医学部医学科卒業。湘南鎌倉総合病院、済生会横浜市東部病院、同院重症心身障害児者施設での勤務を経て、2021年4月からはるたか会あおぞら診療所で訪問診療に従事。2023年11月横浜市に「にじのわクリニック」を開設。0歳から高齢者までの全年齢を対象とした訪問診療を展開。小児在宅医療や成人移行症例を中心としつつ、高齢者の在宅見取りにまで対応した、全世代に向けた24時間体制の在宅医療を提供している。

[1ICC08-12-02]こどもの訪問看護の役割りとつながる未来

*後藤 知恵 (1. NPO法人NEXTEP訪問看護ステーション ステップ♪キッズ)
1989年生まれ。熊本保健科学大学在学中に小児在宅支援に出会い、その道へ進むことを決意。2012年に大学を卒業後、熊本赤十字病院小児科で経験を積む。2016年4月からは小児専門の訪問看護ステーション ステップ♪キッズにて訪問看護師として従事し、入社直後に熊本地震を経験。2023年より同ステーションの管理者となる。「日常に楽しさや癒しを届けたい」「子育てを一緒にするような身近な存在でありたい」という思いを胸に、日々子どもたちと家族に寄り添っている。

[1ICC08-12-03]医療と障害福祉の狭間にある社会資源の開発について

*大野 真如 (1. 一般社団法人あまね)
平成25年 株式会社あまね 設立
平成27年 一般社団法人あまね 設立
平成28年 障害福祉事業を(株)→(社団)へ移行
令和元年 一般社団法人全国重症児者デイサービス・ネットワーク理事
令和6年 佐賀県医療的ケア児支援センター副センター長
第13回日本小児在宅医療支援研究会一般演題  「家族の就労について」座長
全国大会2024調査・研究報告:報酬改定における取組み報告説明 講師
重症児デイ・医療型短期入所・G.H、診療所の多機能型施設を運営する等、医療的ケア児者の重層的な事業を展開している。社会資源が不足している中、どうすれば医療的ケアの必要なこどもと家族に伴走できるかを模索しながら、重層的に支援するための社会資源の開発し続けている。

[1ICC08-12-04]オンラインを活用した早期臨床体験実習:在宅医療の現場と医学部実習生をつなぐTUNAGUプロジェクト

*荒木 俊介 (1. 医療法人BluePrint はぐむのあかりクリニック)
職歴:
2001年3月        産業医科大学医学部医学科 卒業
産業医科大学小児科入局
2004年4月        産業医科大学医学部医学科大学院入学
2012年4月        産業医科大学病院総合周産期母子医療センター 助教
2014年4月   埼玉医科大学総合医療センター 総合周産期母子医療センター新生児部門 助教
2016年4月        産業医科大学病院 NICU室長
2018年4月        産業医科大学小児科 講師
2023年5月        はぐむのあかりクリニック開院
専門医:
日本小児科学会 専門医・指導医・重症心身障害児(者)・在宅医療委員会日本小児科学会代表委員
日本内分泌学会 内分泌代謝専門医(小児科)・指導医
日本周産期新生児医学会 周産期専門医(新生児)
その他:
2023年3月 北九州市立大学大学院マネジメント研究科(K2BS)修了、MBA取得

[1ICC08-12-05]臨床研究のすすめ ー その実践を「カタチに残す」ための戦略とプロセス ー

*高井 理人 (1. 医療法人稲生会 生涯医療クリニックさっぽろ)
2013年北海道大学歯学部卒業。2018年北海道大学大学院歯学研究科博士課程修了。2015年に医療法人稲生会に歯科を立ち上げ、医療的ケア児に特化した歯科訪問診療を開始。医科歯科併設の診療所において多職種協働チームによる小児在宅医療を実践している。2019年から現職。臨床・研究と並行して、小児在宅歯科の普及に向けた活動を続けている。
(資格)日本小児歯科学会専門医、日本障害者歯科学会認定医、日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 (役職)北海道大学歯学部非常勤講師、小児在宅歯科医療研究会世話人等 (著書)医療的ケア児等コーディネーター実践テキスト(メディカ出版,2024年)、小児在宅歯科医療の手引き 第2版(医歯薬出版,2025年)等

討論

質疑応答

座長

時間調整