セッション詳細
[P06]地殻構造
2025年10月20日(月) 17:15 〜 19:00
P06会場 (502+503)(502+503)
[P06-01]東北日本プレート間地震のエンベロープモデリングにおける構造モデルの再検討
*浅野 陽一1 (1. 防災科学技術研究所 巨大地変災害研究領域 地震津波火山観測研究センター)
[P06-02]Distribution of the disturbed incoming sediments of the Japan Trench and its potential relation to the outer rise faulting
*孫 岳1、藤江 剛2、Hamzeh Mohammadigheymasi1、Ehsan Jamali Hondori3、高麗 琉聖1、朴 進午1 (1. 東京大学 大気海洋研究所、2. 海洋研究開発機構、3. 株式会社ジオサイエンス)
[P06-03]房総沖三重会合点近傍におけるプレート境界断層先端部の構造的特徴
*山下 幹也1、仲西 理子2、武田 哲也3、木村 尚紀3、三浦 誠一2、笠原 敬司3 (1. 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質情報研究部門 資源テクトニクス研究グループ、2. 国立研究開発法人 海洋研究開発機構、3. 国立研究開発法人 防災科学技術研究所)
[P06-04]丹沢山地東部から三浦半島地域におけるバイブレータ震源を用いた地殻構造探査
*蔵下 英司1、石山 達也1、酒井 慎一2 (1. 東京大学地震研究所、2. 東京大学大学院情報学環)
[P06-05]中部日本御嶽山における地震雑微動トモグラフィの適用
*浅井 岬1、前田 裕太1、渡辺 俊樹1 (1. 名古屋大学大学院環境学研究科)
[P06-06]Estimation of long-term crustal seismic velocity variations in the Nagano region, Japan, using seismic interferometry
*Louisa Bagot1, Bogdan Enescu1, Florent Brenguier2, Nicolas Paris3, Quentin Higueret2, Shiro Ohmi4, Masatoshi Miyazawa4, Tetsuya Takeda5 (1. Department of Geophysics, Graduate School of Science, Kyoto University, Kyoto, Japan, 2. Institut des Sciences de la Terre, Université Grenoble Alpes, Grenoble, France, 3. Institut des Géosciences de l’Environnement, Université Grenoble Alpes, Grenoble, France, 4. Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University, Kyoto, Japan, 5. National Institute for Earth Science and Disaster Resilience, Tsukuba, Japan)
[P06-07]飛騨山脈及びその周辺における三次元S波減衰構造と周波数依存性
*岡田 翔矢1、勝間田 明男1、堀田 耕平1 (1. 富山大学)
[P06-08]能登半島における地殻内反射面の探索
*椎名 高裕1、雨澤 勇太1、中村 友彦1、深山 覚1、堀川 晴央1、佐脇 泰典2、内出 崇彦1 (1. 産業技術総合研究所、2. 立命館大学)
[P06-09]Full-Waveform Inversion Imaging of the 2024 Noto Mw 7.6 Earthquake Rupture Zone
*Hamzeh Mohammadigheymasi1, Ehsan Jamali Hondori2, Yige Yang1, Jin-Oh Park1 (1. Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo, 2. Geoscience Enterprise Inc. (GSE), Tokyo)
[P06-10]レシーバ関数から推定した西南日本上部地殻の異方性分布
*汐見 勝彦1 (1. 防災科学技術研究所)
[P06-11]N-net沖合システムによる分散型音響センシングデータを用いた常時微動表面波解析: 序報
*福島 駿1,2、篠原 雅尚3,4、青井 真3、武田 哲也3、功刀 卓3、植平 賢司3、望月 将志3、田中 伸一4 (1. 北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター、2. 東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター、3. 防災科学技術研究所、4. 東京大学地震研究所)
[P06-12]沈み込み帯における弾性特性に支配される地震発生帯モデル
*高 慎一郎1、濱田 洋平2、奥田 花也2、田村 芳彦2、坂口 有人1 (1. 山口大学大学院創成科学研究科、2. 海洋研究開発機構)
[P06-13]南西諸島における雑微動の相互相関解析によるグリーン関数の抽出と地震波速度構造の推定
*小松 正直1、竹中 博士2、豊国 源知3、中村 衛4、関根 秀太郎5、阿部 信太郎5、浅野 陽一6、八木原 寛7、平野 舟一郎7 (1. 岡山学院大学、2. 岡山大学、3. 東北大学、4. 琉球大学、5. 地震予知総合研究振興会、6. 防災科学技術研究所、7. 鹿児島大学)
[P06-14]南鳥島周辺における浅部海洋地殻の構造変化
*金子 琉1、中東 和夫1、山下 幹也2、飯島 耕一3 (1. 東京海洋大学、2. 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター、3. 国立研究開発法人 海洋研究開発機構 海底資源センター)
[P06-15]北朝鮮核実験の走時残差に認められる日本列島の地殻構造の特徴
*勝間田 明男1 (1. 富山大学)
[P06-16]マグマだまり内のS波速度鉛直異方性と応力場の関係
*長岡 優1、西田 究2、青木 陽介2、武尾 実2 (1. 気象大学校、2. 東京大学地震研究所)
[P06-17]地震波減衰とサイト特性を考慮した低周波地震の再定義
*矢野 誠也1、井出 哲1、松原 誠2 (1. 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻、2. 国立研究開発法人防災科学技術研究所)
[P06-18]気象庁一元化震源カタログを用いた最大振幅による減衰構造の再解析(その2)
*関根 秀太郎1 (1. 公益財団法人 地震予知総合研究振興会)
[P06-19]Spatial variation of crustal anisotropy around active volcanoes in Japan derived from shear wave splitting analysis
*Muhammad Haikal Gunarya1, Junichi Nakajima1, Faiz Muttaqy2 (1. Department of Earth and Planetary Sciences, Institute of Science Tokyo, Japan, 2. Research Center for Geological Disaster, National Research and Innovation Agency (BRIN), South Tangerang, Indonesia)