セッション詳細

[1P501-34]5. 分散・凝集

2025年9月22日(月) 16:00 〜 18:00
5. 分散・凝集(工学・情報学系講義棟)

[P5-01]同軸落射照明によるコロイド結晶薄膜の構造色の簡易的な評価法

*不動寺 浩1、澤田 勉1 (1. 物材機構 (日本))

[P5-02]構造色シート作製のためのシリカ粒子の表面改質

*三好 健斗1、原田 泰成1、不動寺 浩2、岸川 圭希3、桑折 道済3 (1. 千葉大学院融合理工 (日本)、2. 物材機構 (日本)、3. 千葉大院工 (日本))

[P5-03]中空および中実粒子の混合によるコロイド結晶構造の作製と構造色の制御

*森田 晴成1、前島 結衣1、岸川 圭希2、桑折 道済2 (1. 千葉大院融合理工 (日本)、2. 千葉大院工 (日本))

[P5-04]複合高分子微粒子を用いた柔軟かつ視認性の高い構造色材料の作製

*原田 泰成1、不動寺 浩2、岸川 圭希3、桑折 道済3 (1. 千葉大院融合理工 (日本)、2. 物材機構 (日本)、3. 千葉大院工 (日本))

[P5-05]共役高分子の複合による高純度な赤色構造色材料の作製

*岩森 涼太1,2、岸川 圭希2、桑折 道済2 (1. 千葉大学IAAR (日本)、2. 千葉大学大学院工学研究院 (日本))

[P5-06]親水性ポリマーをグラフトしたメラニン粒子の集積挙動

*小川 采夏1、前島 結衣1、岸川 圭希2、桑折 道済2 (1. 千葉大院融合理工 (日本)、2. 千葉大院工 (日本))

[P5-07]ゲル被覆メラニン粒子を用いた構造色による粒子集積挙動の可視化

*前島 結衣1、髙畠 愛2、武田 真一3、不動寺 浩4、岸川 圭希5、桑折 道済5 (1. 千葉大院融合理工 (日本)、2. MSサイエンティフィック (日本)、3. 武田コロイド (日本)、4. NIMS (日本)、5. 千葉大院工 (日本))

[P5-08]ガラス基板上での2次元コロイド結晶の構築

*角田 渉1、原田 莉子2、豊玉 彰子1、奥薗 透1、山中 淳平1 (1. 名古屋市立大学大学院薬学研究科 (日本)、2. 名古屋市立大学薬学部 (日本))

[P5-09]異方性コアを有するコアシェル型ナノ粒子の合成と自己組織化

*木下 澄理1、三原 匠1、佐野 航季1 (1. 信州大学繊維学部 (日本))

[P5-10]酸化グラフェンナノシート間の静電相互作用制御による構造色デザイン

*大山 稜太1、小川 大輔1、仁科 勇太2,3、佐野 航季1 (1. 信州大学繊維学部 (日本)、2. 岡山大学異分野基礎科学研究所 (日本)、3. 信州大学アクア・リジェネレーション機構 (日本))

[P5-11]分岐型有機配位子の側鎖の長さの違いによるナノ粒子の分散性への影響

*佐川 真彦1、山下 翔平2、岡田 洋平2 (1. 東京農工大学大学院 連合農学研究科 (日本)、2. 東京農工大学大学院 農学研究院 (日本))

[P5-12]多分岐鎖を有するポリオキシエチレン系非イオン界面活性剤を用いたナノカーボンの分散挙動

*河合 里紗1、桃井 優一2、大野 正司3、好田 年成3、吉村 倫一1 (1. 奈良女大研究院自然科学系化学領域 (日本)、2. (有)桃陽 (日本)、3. 日産化学(株) (日本))

[P5-13]機能性高分子を複合化させた金ナノ粒子の凝集分散挙動の解析

*横尾 拓磨1、森田 剛1 (1. 千葉大学大学院理学研究院 (日本))

[P5-14]エポキシーアミン系での硬化過程におけるコロイドの凝集

*古田 祐二朗1,2、栗田 玲1 (1. 東京都立大学 (日本)、2. 東京大学大学院工学系研究科 (日本))

[P5-15]可溶性デンプンまたはPEGの添加に伴うヘモグロビンの熱安定性と凝集挙動への影響評価

*朝見 捺希1、内海 真佑1、天野 健一1、前林 正弘1 (1. 名城大学農学部 (日本))

[P5-16]Hansen溶解度パラメータに対する種々の実験的決定法の特徴及び性能比較

*黒谷 雄司1、中吉 遥奈1 (1. トヨタ自動車株式会社 (日本))

[P5-17]単分散と多分散のコロイド分散系における平均二体分布関数の計算: 実測に向けた検証

*橋立 京音1、天野 健一2 (1. 名城大学農学研究科農学専攻 (日本)、2. 名城大学農学部 (日本))

[P5-18]動的光散乱法による臨界凝集濃度の定量的評価と従来法との比較

*中里 勉1、稲山 良介1、中村 彰一1 (1. 大塚電子株式会社 (日本))

[P5-19]有機溶媒中での固液界面における溶媒分子挙動の溶媒緩和NMR法による評価と微粒子の分散

*犬塚 温1、石田 尚之1 (1. 同志社大学大学院理工学研究科応用化学専攻 (日本))

[P5-20]コロイドの分散性・粒径をTD-NMRで評価する

*原 英之1 (1. ブルカージャパン株式会社バイオスピン事業部 (日本))

[P5-21]多角的アプローチによる単分散高濃度コロイダルシリカの分散挙動評価

*武田 真一1、高畠 愛2、丸山 文康1、大島 広行3 (1. 武田コロイドテクノ・コンサルティング株式会社 (日本)、2. MSサイエンティフィック株式会社 (日本)、3. 東京理科大学 (日本))

[P5-22]NiAl系層状複水酸化物(LDH)ナノ粒子の溶媒分散性に関する調査

*森 拓哉1、安東 洋祐1、武田 真一2、高畠 愛3、樽谷 直紀4、中平 敦1、徳留 靖明1 (1. 大阪公立大学 (日本)、2. 武田コロイドテクノ・コンサルティング (日本)、3. MSサイエンティフィック (日本)、4. 広島大学 (日本))

[P5-23]アルキルアンモニウムイオンを過剰導入したスメクタイト粘土による透明分散液の調整および抗カビ機能を有する透明コーティングの作製

*柳田 さやか1、田中 真美1、町田 慎悟2,3 (1. 東京都立産業技術研究センター (日本)、2. ファインセラミックスセンター (日本)、3. 東京理科大学 (日本))

[P5-24]可食性ガスマーブル系の構築

*柳下 拓斗1、Fameau Anne-Laure2,3,4、藤井 秀司5,6 (1. 大阪工業大学大学院工学研究科 (日本)、2. リール大学材料・変換ユニット (フランス)、3. フランス国立科学研究センター (フランス)、4. フランス国立農業食料環境研究所 (フランス)、5. 大阪工業大学工学部応用化学科 (日本)、6. 大阪工業大学ナノ材料マイクロデバイス研究センター (日本))

[P5-25]In-Situ測定を利用したシリカナノ粒子の凝集挙動におけるイオン強度および攪拌条件の影響評価

*銭 勇1、橋本 佑介1、笘居 高明1 (1. 東北大多元研 (日本))

[P5-26]非加算朝倉–大沢理論に基づくエクソソームの分離方法の検討:同一サイズ・ゼータ電位を有する粒子の選択的分離

*小笠原 生真1、天野 健一2 (1. 名城大院農 (日本)、2. 名城大農 (日本))

[P5-27]Synthesis and the compatibility mechanism of the High-refractive-index transparent nanocomposites embedded with surface-engineered TiO2

*Yinglu Liu1,2, Yukikazu Takeoka1 (1. Graduate School of Engineering, Nagoya University (Japan), 2. College of Chemical Engineering, Beijing University of Chemical Technology (China))

[P5-28]有機溶媒中におけるシリカ表面間相互作用のAFM直接測定:DLVO理論との整合性

*梶 亮汰1、石田 尚之1 (1. 同志社大学大学院理工学研究科応用化学専攻 (日本))

[P5-29]高濃度電解質が共存した高誘電率有機溶媒中の表面間に働く非DLVO的斥力のAFM直接測定

*高橋 美遥1、石田 尚之1 (1. 同志社大学大学院理工学研究科応用化学専攻 (日本))

[P5-30]高電解質濃度水溶液中におけるシリカ表面間に働く非DLVO的斥力のAFM直接測定

*大坪 諒士1、石田 尚之1 (1. 同志社大学大学院理工学研究科応用化学専攻 (日本))

[P5-31]アルミナスラリーへのカルボン酸添加がゼータ電位とレオロジーに与える影響

*大村 哲賜1、辻 正男1、米倉 弘高1、篠崎 哲也2、伊藤 実2、谷 昌明1、中村 浩1 (1. (株)豊田中央研究所 (日本)、2. (株)キャタラー (日本))

[P5-32]荷電コロイド分散系のレオロジー:非平衡状態図

*岩下 拓哉1、長屋 智之1 (1. 大分大学理工学部 (日本))

[P5-33]界面活性剤・イオン液体混合系の粘弾性と熱物性

*根本 文也1、大古場 裕紀1、阿部 洋1 (1. 防衛大学校機能材料工学科 (日本))

[P5-34]多価アルコールと水を混合分散媒とするフュームドシリカ懸濁液のせん断増粘とその場凝集構造

*伊藤 巧樹1、藤井 義久1、鳥飼 直也1 (1. 三重大学工学研究科応用化学専攻 (日本))