セッション詳細
[R1-P-03]EPMAによるFeLβ/FeLα強度比法を用いたFe2+/Fe3+の定量:装置・分光器依存性の評価と強度読み取りプログラムの開発
*鎌田 実1,2、江島 輝美1,3、昆 慶明3、濵田 麻希4、大藤 弘明2 (1. 信州大・理、2. 東北大・院理、3. 産総研、4. 金沢大・理工)
[R1-P-04]アルメニア前期青銅器時代土器の胎土分析
*黒澤 正紀1、千本 真生2、柴田 徹3 (1. 筑波大・生命環境、2. 古代オリエント博物館、3. 考古石材研究所)
[R1-P-07]新潟県糸魚川地域に産するヒスイ輝石岩試料と共存岩相の関係
*延寿 里美1、岡田 侑楽1、小河原 孝彦2 (1. 愛媛大学、2. フォッサマグナミュージアム)
[R1-P-11]山梨県本沢鉱山産dulanggouite,ehrigite,atelestite
*田中 崇裕1、浜根 大輔2 (1. 日鉄鉱コンサルタント㈱、2. 東大・物性研)
[R1-P-15]群馬県茂倉沢鉱山産の4種の褐簾石族新鉱物について
*永嶌 真理子1、浜根 大輔2、大西 政之、宮島 浩、原田 明 (1. 山口大・院創成、2. 東大・物性研)
[R1-P-17]鹿児島県大和鉱山産のナターリア輝石(Natalyite)とベシニエ石(Vésigniéite)
*丹羽 健文1、浜根 大輔2 (1. 名古屋鉱物同好会、2. 東大・物性研)
[R1-P-19]愛知県田口鉱山産リンドバーグ石
*大西 政之、下林 典正1、篠田 圭司2、浜根 大輔3、久野 武 (1. 京大・院理、2. 大阪公大・院理、3. 東大・物性研)