セッション詳細
[1PY94-179]若手ポスター-2
2025年9月24日(水) 13:15 〜 14:45
Y会場(若手ポスター)(第一体育館)
[Y1101]フラーレン応答性を示すQuercetin配糖体連結型含ホウ素CTG誘導体の開発
○青山 陽太1、平原 将也1、藤森 啓一1、森内 隆代1 (1. 阪工大院工)
[Y1102]プロトン核磁気横緩和時間測定によるキノリン誘導体ゲルの特性評価
○富岡 航大1、谷川 有紀1、平原 将也1、藤森 啓一1、浦濱 圭彬1、森内 隆代1 (1. 大阪工業大学)
[Y1103]カチオン性蛍光色素と新規二重濃縮法による超高感度CE-MS糖鎖分析
○三池 優輝1、何 甦恩1、劉 晨晨1、鳥飼 浩平1、松森 信明1、川井 隆之1 (1. 九大院理)
[Y1104]置換基を導入したターピリジン系蛍光プローブ分子の単分子膜形成と金属イオンセンシング
○山本 悠太1、大石 康喜1、柏木 行康2、久保埜 公二3、光藤 耕一4、矢野 将文1 (1. 関西大院理工, 2. 大阪技術研, 3. 阪教大, 4. 岡山大院自然)
[Y1105]水素結合アクセシブルなユウロピウム(Ⅲ)-シチジル酸結晶性錯体を用いるオリゴヌクレオチド認識
○髙橋 恭1、野澤 勇太1、近藤 次郎3、藤井 孝太郎4、藤原 隆司1,2、鈴木 陽太1、齋藤 伸吾1、半田 友衣子1 (1. 埼玉大院理工, 2. 埼玉大分セ, 3. 上智大理工, 4. 法政大生命)
[Y1106]溶媒応答性発光を示すシクロメタレート型イリジウム(Ⅲ)錯体による細菌識別
○大内 一倫1、鈴木 陽太1、半田 友衣子1、齋藤 伸吾1 (1. 埼玉大院理工)
[Y1107]がん選択性の付与と生体内安定性の向上を志向したアーチ型近赤外吸収Pt(II)錯体の開発
○藤澤 快星1、澤村 瞭太1、壹岐 伸彦1 (1. 東北大院環境)
[Y1108]修飾電極を用いた電気化学的LPS検出におけるアルキル鎖効果の比較
○丹羽 菜々美1、木本 洋1,2、橋本 剛1、早下 隆士1 (1. 上智大理工, 2. 野村マイクロ・サイエンス(株))
[Y1109]LPS検出におけるジピコリルアミン型蛍光プローブのスペーサー構造評価
○加来 楓生1、木本 洋1,2、橋本 剛1、早下 隆士1 (1. 上智大理工, 2. 野村マイクロ・サイエンス(株))
[Y1110]電子求引基を導入したフェニルボロン酸型プローブ/修飾シクロデキストリン包接複合体を用いた単糖の選択的識別
○清水 真梨亜1、橋本 剛1、早下 隆士1 (1. 上智大学)
[Y1111]動的界面張力測定に基づくランタノイド抽出の熱力学的評価
○西野 光太郎1、宮川 晃尚1、長友 重紀2、中谷 清治2、石坂 昌司1 (1. 広島大院先進理工, 2. 筑波大数理物質)
[Y1112]インジウム(Ⅲ)-2-メチル-8-キノリノール錯体をプローブとした有機溶媒中の微量水分測定法の開発
○渡邊 七海1、上原 伸夫1、稲川 有徳1 (1. 宇都宮大院)
[Y1113]サイズ排除クロマトグラフィージオール修飾シリカ粒子中における細孔内拡散過程のタンパク質サイズ依存性
○枝村 茉莉1、中谷 清治1、長友 重紀1、宮川 晃尚2 (1. 筑波大 数理物質, 2. 広大院 先進理工)
[Y1114]溶液薄膜からのマレイミド結晶膜生成・成長における析出パターンのフラクタル次元算出用ボックスカウント法の高精度定量化と凸曲面上への展開
○長谷川 隼1、吉留 俊史1、満塩 勝1 (1. 鹿児島大院理工)
[Y1115]クロマト結晶化の発見とその応用
○剱持 由宇1、松井 暖奈1、福田 勝夢1、秋葉 菜々子1、桐生 みか1、山越 美季1、天野 一幸1、堀内 宏明2、奥津 哲夫1 (1. 群大院理工, 2. 京都府立大)
[Y1116]凍結リン酸緩衝液中の凍結濃縮溶液におけるポルフィリン類の会合挙動
○庄司 圭佑1、上原 伸夫1、稲川 有徳1 (1. 宇都宮大学院)
[Y1117]固相抽出によるレシチン修飾ジルコニアの生体分子認識能
○坪井 汐1、川人 郁斗1、山川 美結2、森 みかる1,2、森 勝伸1,2 (1. 高知大院理工, 2. 高知大理工)
[Y1118]シリカ/水界面における尿素結合ピレンとアニオンの錯形成挙動
○渡部 稜大1、木村 奨1、山口 央1 (1. 茨城大院理工)
[Y1119]顕微ラマン分光法による界面活性剤ミセルの会合構造の分光化学分析
○石毛 優希1、小口 研一1、由井 宏治1 (1. 東理大院理)
[Y1120]低コヒレント光源位相差顕微鏡を用いた埋もれた薄層油水界面の観察
○梅澤 和夏1、小口 研一1、浦島 周平1、由井 宏治1 (1. 東理大院理)
[Y1121]アプタマーによる粒子解離挙動を利用した計測法
○中野 航暉1、宮川 晃尚2、長友 重紀1、中谷 清治1 (1. 筑波大数理物質, 2. 広大院先進理工)
[Y1122]人工抗体機能を持つポリマーを担持させた電気化学標識粒子の開発
○津田 新太郎1、中尾 彰宏、板垣 賢広1、武長 功樹1、山本 陽二郎1、椎木 弘1 (1. 阪公大院工)
[Y1123]タッチテストと画像解析による鉄系微粒子汚染の検査方法の提案
○蜂須賀 穂1、高橋 由紀子1 (1. 長岡技科大)
[Y1124]光ピンセットを用いた単一エアロゾルの表面電荷計測
○江本 鈴花1、石坂 昌司1、宮川 晃尚1 (1. 広島大院先進理工)
[Y1125]磁気誘導加熱を利用したBSAゲル被覆シリカナノ粒子からのTMPyP放出の検討
○山下 空良1、山口 央1 (1. 茨城大院理工)
[Y1126]PNIPAMの相分離現象による金ナノ粒子とマイクロプラスチックの同時濃縮法と高感度ラマン検出法への応用
○梧桐 綾乃1、間中 淳1、荏原 光宏2 (1. 富山高専, 2. 物質・材料研究機構)
[Y1127]研磨過程に注目した刀剣研磨に用いる天然砥石の分析
○村上 樹1、宮本 沙知1、西本 右子1 (1. 神奈川大学)
[Y1128]異なるポリイソシアネートを用いたカシューナッツシェルリキッド (CNSL) 由来 PU 樹脂の特性評価
○杉本 陽向1、本多 貴之2 (1. 明大院理工, 2. 明大理工)
[Y1129]セルロースナノファイバー (CNF) を添加した漆塗膜の物性および耐候性評価
○下山 哲史1、本多 貴之2 (1. 明大院理工, 2. 明大理工)
[Y1130]銅圧延板の集合組織における不均一な転位密度分布の解析
○前島 悠人1、大西 孝英2、松野下 裕貴2、末廣 健一郎2、鈴木 茂3、佐藤 成男1 (1. 茨城大院, 2. 三菱マテリアル, 3. 東北大学)
[Y1131]超音波処理によるEGaIn液体金属粒子の表面活性化と還元触媒特性の評価
○谷本 直弥1、川﨑 英也2 (1. 関西大院理工, 2. 関西大化学生命工)
[Y1132]銅アミン錯体インクを活用した無電解銅めっき銅膜の評価
○高橋 穣1、川﨑 英也2 (1. 関西大院理工, 2. 関西大化学生命工)
[Y1133]鉄鋼中に含まれるイオウの重量分析における分析値の精確さの向上
○相馬 海輝1、稲川 有徳1、上原 伸夫1 (1. 宇都宮大院)
[Y1134]スラグと木材チップを細骨材とするモルタルブロックから溶出する無機、有機成分の分析
○藤澤 武蔵1、稲川 有徳1、上原 伸夫1 (1. 宇都宮大院)
[Y1135]ガリウム系液体金属/天然ゴム複合体の調製とストレッチャブルセンサーへの応用
○大園 彩華1、川﨑 英也2 (1. 関西大院理工, 2. 関西大化学生命工)
[Y1136]リン酸ドープ高分子電解質膜中のリン酸含有量を分析する手法に関する研究
○横山 生吹1、加藤 亮2、松田 厚範1 (1. 豊橋技科大 電気・電子情報工, 2. 豊橋技科大 教育研究基盤センター)
[Y1137]環境汚染物質の無害化を目的とした、多孔質金属酸化物ナノファイバーの作製
○米山 竜平1、加藤 亮2、松田 厚範1 (1. 豊橋技科大 電気・電子情報工, 2. 豊橋技科大 教育研究基盤センター)
[Y1138]トリポーダル型イオノフォアのリン酸認識機能及びポリベンゾイミダゾール膜内でのリン酸保持能力の評価
○畑崎 天晴1、加藤 亮2、松田 厚範1 (1. 豊橋技科大 電気・電子情報工, 2. 豊橋技科大 教育研究基盤セ)
[Y1139]表面再結晶を駆動力としたCo-Fe磁歪合金の結晶方位制御法の検討
○村上 翔渉1、富田 俊郎2、石垣 芳夫3、渡辺 将仁3、江幡 貴司3、鈴木 茂4、佐藤 成男1 (1. 茨城大学大学院, 2. 茨城大RECAS, 3. 東北特殊鋼, 4. 東北大µSIC)
[Y1140]芳香環構造の異なる代替可塑剤を用いたPVC材のT₂挙動変化
○早野 涼香1、平原 将也1、藤森 啓一1、浦濱 圭彬1、森内 隆代1 (1. 大阪工業大学)
[Y1141]超音波触媒としての窒化カーボン–TiO₂複合体の調製と水素発生特性評価
○古井 悠月1、曽根 尽1、川﨑 英也2 (1. 関大院理工, 2. 関大化生)
[Y1142]中性子回折を用いた高温圧縮変形中の純銅およびCu-Zn合金の集合組織形成その場観察
○下村 愛翔1、小貫 祐介2、河野 龍星1、山崎 光哲1、大平 拓実3、三田 昌明3、伊東 正登3、鈴木 茂4、佐藤 成男1 (1. 茨城大, 2. 東京電機大, 3. 三菱マテリアル, 4. 東北大)
[Y1143]フッ素添加DLC膜の表面構造解析とフッ素の溶出挙動の解明
○松岡 勇都1、川口 真史2、新谷 一博3、滝 真4、坂本 宗明3、鈴木 保任3、大嶋 俊一3 (1. 金沢工業大学大学院, 2. 金沢医科大学, 3. 金沢工業大学, 4. オンワード技研(株))
[Y1144]リサイクル鉄鋼中の銅偏析を可視化するプリント試験法の開発
○北林 拓樹1、高柳 俊夫1、水口 仁志1 (1. 徳島大院理工)
[Y1145]主成分分析による異なる米品種から作られた日本酒成分の解析
○上田 悠雅1、沼田 靖2 (1. 日大院工, 2. 日大工)
[Y1146]カーバメート系殺虫剤のヒト血清アルブミンによる死後分解
○池田 桃菜1、山岸 由和2、小椋 康光3 (1. 千葉大・薬, 2. 千葉大院・医, 3. 千葉大院・薬)
[Y1147]ラマン分光法-Partial Least Squares regression (PLS回帰) によるスイカ中果皮から抽出したアミノ酸の定量
○菖蒲 幸伸1、沼田 靖2 (1. 日大院工, 2. 日大工)
[Y1148]毛髪の水分及びVOC吸脱着特性に対する処理の影響
○松村 雄大1、柚木 勇人1、藤ヶ崎 礼夏2、影島 一己2、西本 右子1 (1. 神奈川大学, 2. ウテナ)
[Y1149]分子インプリントポリマーと組み合わせた電気化学発光に基づく去痰成分ブロムヘキシンの選択検出技術の開発と評価
○大野 翔太1、??田 全慶1、瀬戸 康雄2、髙橋 史樹1 (1. 信州大理, 2. 理研)
[Y1150]テトラゾリウム塩の光散乱特性に基づいた単一細胞の活性評価
○池田 光1、床並 朗1、藤村 楓人1、中村 拓海1、椎木 弘1 (1. 阪公大院工)
[Y1151]LC-MS/MSによるヒト尿中ビタミンD代謝物の安定性評価
○島﨑 泰地1、滝脇 正貴1、菊谷 善国1、高橋 康司1、福沢 世傑1、阿部 健太郎1 (1. 日本電子(株))
[Y1152]化粧品原料に用いられるバイオマスの分析
○阿久津 芳顕1、柚木 勇人1、藤ヶ崎 礼夏2、影島 一己2、西本 右子1 (1. 神奈川大学, 2. ウテナ)
[Y1153]超高温水抽出法による葉物野菜中トリアゾール系殺菌剤の分析
○河内 宏信1、Giantina Gita1、鎗田 孝2 (1. 茨城大院農, 2. 茨城大農)
[Y1154]核酸医薬品を対象とした超高感度キャピラリー電気泳動-質量分析法の開発
○山下 愛斗1、劉 晨晨1、松森 信明1、川井 隆之1 (1. 九大院理)
[Y1155]天然物原料の物性評価とラマン分光分析を応用した同等性/同質性評価法の検討
○船津 智咲1、久保田 拓斗1、海野 公司1、下川 義之1 (1. アリメント工業(株))
[Y1156]植物葉中イミノ糖の精密分析に向けたマトリックス効果改善法の検討
○山田 彩乃1、高須 蒼生1、鈴木 誠一郎2、須藤 圭一2、木村 俊之3、江坂 幸宏1,4、仲川 清隆5 (1. 岐阜薬大薬品分析, 2. 株式会社蔵王あすなろファーム, 3. 農研機構・高度分析研究センター, 4. 岐大院連合創薬, 5. 東北大院農・食品機能分析学)
[Y1157]試薬を使用しない食品中調味料の簡易分析法の検討
○佐藤 佳央美1、谷本 憂太郎1 (1. 弘前大)
[Y1158]感染症治療薬の薬物モニタリングのための温度応答性高分子を用いた分離担体の開発
○齋藤 優希1、高橋 響2、金澤 秀子1、中嶋 秀1 (1. 都立大院都市環境, 2. 都立大都市環境)
[Y1159]水への浸漬および太陽光による毛髪のダメージの評価
○片山 拓哉1、宮本 紘幸1、池内 亮太1、小野寺 彩乃2、松本 健嗣3、堀田 弘樹1,3、辻野 義雄3 (1. 神戸大院海事, 2. 神戸大海洋, 3. 神戸大院イノベ)
[Y1160]ピペットチップを試料セルとする吸光度測定法の開発
○中村 好花1、北爪 颯1、守岩 友紀子1、東海林 敦1、栁田 顕郎1、森岡 和大1 (1. 東京薬大院薬)
[Y1161]細胞膜表面タンパク質を標的とした腫瘍細胞のシグナル増幅型検出
○森 萌音1、津久井 瑞貴1、北村 裕介1、中島 雄太1、岩槻 政晃2、熊本 清太郎3、安田 敬一郎3、勝田 陽介1、中西 義孝1、井原 敏博1 (1. 熊本大院先端, 2. 熊本大院生命, 3. (株)オジックテクノロジーズ)
[Y1162]3Dプリンターを用いるヒドロゲル統合紙流路分析デバイスの開発
○北爪 颯1、中村 好花1、守岩 友紀子1、東海林 敦1、柳田 顕郎1、森岡 和大1 (1. 東京薬大)
[Y1163]有機-無機ハイブリッドを用いた食中毒菌検出法の開発
○板垣 賢広1、山本 陽二郎1、椎木 弘1 (1. 阪公大院工)
[Y1164]インフルエンザA型ウイルスRNAプロモーターを標的とした蛍光性三重鎖形成プローブの合成と機能評価
○白鳥 大樹1、佐藤 雄介1,2、三浦 弘真1、西澤 精一1 (1. 東北大学大学院理学研究科化学専攻分析化学研究室, 2. JST-FOREST)
[Y1165]銀鏡反応による表面修飾金ナノ粒子の暗視野顕微鏡観察を用いた高感度グルコース検出
○菊田 優奈1、田中 優稀2、和泉 諒祐2、前田 瑞夫3、朝日 剛3、座古 保2,1 (1. 愛媛大理, 2. 愛媛大院理工, 3. 理研)
[Y1166]バイオアッセイのためのマイクロ肝臓モデルの過冷却冷蔵保存法の開発
○引地 真彩1、下田 勉2、佐藤 記一1 (1. 群馬大, 2. サンデンリテールシステム)
[Y1167]マイクロ尿細管モデルの開発に向けた管腔状尿細管と毛細血管網の三次元共培養
○山﨑 実優1、佐藤 記一1 (1. 群馬大学)
[Y1168]包接能の高いシクロデキストリン置換体を用いた疎水性蛍光色素のリポソーム内包効率の向上
○葛綿 裕介1、上野 祐子1 (1. 中大院理工)
[Y1169]陽極酸化アルミナ膜への捕捉と両親媒性αヘリックスペプチドによる結合反応に基づく高感度エンベロープウイルス粒子検出
○井上 敬斗1、佐藤 雄介1,2、岡田 正大1、西澤 精一1 (1. 東北大院理, 2. JST-FOREST)
[Y1170]蛍光性ナノダイヤモンドの均質化処理とセンサ機能に与える影響
○白矢 昂汰1、阿部 浩之2、大島 武2、吉田 裕美1、前田 耕治1、外間 進悟1 (1. 京工繊大院工芸科学, 2. QST高崎研究所)
[Y1171]近赤外光応答型銀ナノクラスター/キトサン複合体による活性酸素生成の増強
○山本 佳奈1、川﨑 英也2 (1. 関西大院理工, 2. 関西大化学生命工)
[Y1172]SARS-CoV-2 ウイルスRNA検出を指向した三重鎖形成性ペプチド核酸プローブの合成と機能評価
○林 亦凡1、佐藤 雄介1,2、西澤 精一1 (1. 東北大院理, 2. JST-FOREST)
[Y1173]4本鎖DNAをターゲットとした環状ナフタレンジイミドのリンカー効果
○馬場 智史1、藤嶋 寛大1、佐藤 しのぶ1 (1. 九州工業大学)
[Y1174]鉄を配位した環状ナフタレンジイミドの合成とDNA切断挙動の解析
○宮本 康平1、藤井 聡2、竹中 繁織1、佐藤 しのぶ1 (1. 九工大院工, 2. 九工大院情工)
[Y1175]Catalytic Hairpin Assemblyとフェロセン化ナフタレンジイミドによる電気化学的miRNA検出法の開発
○村田 彩奈1、佐藤 しのぶ1 (1. 九工大院工)
[Y1176]テロメラーゼをマーカーとした環状ナフタレンジイミド固定化電極による電気化学的検出法の開発
○東 祐大1、佐藤 しのぶ1 (1. 九工大院工)
[Y1177]LC/CE-LIF-MS多次元分析に基づくN結合型糖鎖の超高感度プロファイリング
○何 甦恩1、劉 晨晨1、松森 信明1、川井 隆之1 (1. 九大院理)
[Y1178]均一溶液系での電気化学的miRNA検出によるインフルエンザ診断法の確立
○宮川 真人1、佐藤 しのぶ1、中道 泉吏1 (1. 九工大院工)
[Y1179]DNA切断能を有する銅配位環状ナフタレンジイミドを用いたゲノム中のG4検出
○眞田 幸奈1、藤井 聡2、竹中 繫織1、佐藤 しのぶ1 (1. 九工大院工, 2. 九工大情報工)
[Y1180]コーンコブ抽出物からカーボン量子ドットをマイクロ波合成する最適条件の検討
○櫻井 勇騎1、前田 耕治1、吉田 裕美1、外間 進悟1 (1. 京工繊大院工芸科学)
[Y1181]すい臓がんの診断のためのcNDI固定化電極によるKRAS遺伝子検出法の確立
○山本 駿1、佐藤 しのぶ1 (1. 九工大院工)
[Y1182]ベンゼンの構造異性体を有する環状ナフタレンジイミド誘導体の4本鎖DNAに対する結合挙動解析
○原田 哲至1、佐藤 しのぶ1 (1. 九工大院工)
[Y1183]抗がん剤耐性獲得メカニズムの解明に向けた正確な一細胞薬剤定量分析法の開発
○坂井 大記1、藤村 泰地1、伊藤 美由紀1、劉 晨晨1、松森 信明1、川井 隆之1 (1. 九大院理)
[Y1184]細胞内局所温度計測に適した六方晶窒化ホウ素ナノ粒子の開発
○下村 鈴音1、阿部 浩之2、大島 武2、中根 有梨奈3、杉 拓磨3、三宅 祐輔1、吉田 裕美1、前田 耕治1、外間 進悟1 (1. 京工繊大院工芸科学, 2. QST高崎研究所, 3. 広島大院統合生命科学)
[Y1185]マトリックスエンハンスト表面支援レーザー脱離イオン化質量分析法による副腎ステロイドの高感度網羅局在解析
○髙田 莉子1、大川 こころ1、唐島 成宙2、大坂 一生1 (1. 富山県立大学, 2. 金沢大学)
[Y1186]アプタマー誘導HCRと金ナノ粒子凝集を用いる生物学的汚染の目視検出法の開発
○綿貫 峻介1、深谷 広子1、周 聖力1、劉 偉1、横森 真麻1、松尾 宗征1、岡田 一也2、吉岡 優貴奈2、吉本 敬太郎1 (1. 東大院総合, 2. ダイキン工業 TIC)