セッション詳細

[10a-N201-1~11]9.4 熱電変換

2025年9月10日(水) 9:00 〜 12:00
N201 (共通講義棟北)

[10a-N201-1]Si基板上CaSi2厚膜のエピタキシャル成長とその熱電特性

〇(D)吉崎 高士1、小島 幹夫1、寺田 吏1、石部 貴史1,2、中村 芳明1,2 (1.阪大院基礎工、2.阪大OTRI)

[10a-N201-2]低熱伝導率を有する選択的酸素空孔導入エピタキシャルSnO2薄膜/r-Al2O3の熱電出力因子

〇石部 貴史1,2、寺田 吏1、成瀬 延康3、目良 裕3、山下 雄一郎4、小林 英一5、中村 芳明1,2 (1.阪大院基礎工、2.阪大OTRI、3.滋賀医科大、4.産総研、5.SAGA-LS)

[10a-N201-3]LaCoO3置換系を用いた(p×n)型積層材料の作製・評価

〇(M2)竹中 元彌1、吉田 章吾1、岡崎 竜二1 (1.東理大創域理工)

[10a-N201-4]低焼結温度により粒成長を抑制したp型Si-Ge系熱電材料の熱電特性

石原 崚伍1、松波 雅治1、〇竹内 恒博1 (1.豊田工業大学)

[10a-N201-5]a-SiキャッピングによるエピタキシャルMg3Bi2薄膜の高品質化及び熱電特性の向上

〇(DC)鮎川 瞭仁1、栗山 武流1、根城 虹希1、山本 若葉2、安原 聡2、鵜殿 治彦1、坂根 駿也1 (1.茨城大、2.JEOL Ltd.)

[10a-N201-6]室温で動作する電気二重層を用いた熱電変換素子の開発

〇藤井 武則1 (1.東大低温セ)

[10a-N201-7]単分子接合の電気伝導度および熱起電力の同時計測法の開発

〇(M1)後藤 晴紀1、藤井 慎太郎1、西野 智昭1 (1.科学大院理)

[10a-N201-8]巨大な起電力を示す熱電変換素子

〇山田 悠1、守友 浩1,2,3、Adhyapak Parag4、Karpe Sachin4、Patil Anisha4、Kulkarni Milind4 (1.筑波大数物群、2.筑波大数物系、3.筑波大 TREMS、4.C-MET)

[10a-N201-9]酸化還元を示さない溶質がFe2+/Fe3+液体熱電変換に与える効果

〇(M1)宮間 遼1、森 義浩1、井上 大1、守友 浩2,3 (1.茨城大学、2.筑波大数物系、3.筑波大TREMS)

[10a-N201-10]赤外分光によるイオン液体のナノ構造変調の解析と熱電特性評価

〇(M1)大橋 康生1、越智 光之介1、花村 友喜1、夛田 博一1、永井 正也1、芦田 昌明1 (1.阪大院基礎工)

[10a-N201-11]イオン液体のゼーベック係数の温度依存性

〇稲田 凌1、越智 光之介1、花村 友喜1、夛田 博一1 (1.阪大院基礎工)