セッション詳細
[10a-N403-1~10]7.1 X線技術
2025年9月10日(水) 9:15 〜 12:00
N403 (共通講義棟北)
[10a-N403-1]Photon Factory BL-12A Sパスの600 eV以上の領域における分光器高次回折光の定量評価
〇羽多野 忠1,2、小池 雅人2、江島 丈雄1,2 (1.東北大SRIS、2.東北大多元研)
[10a-N403-2]軟X線多層膜を付加し1~2keV領域で高回折効率を呈する平面結像型不等間隔溝球面ラミナー型回折格子の開発
〇小池 雅人1,2,3、羽多野 忠2、ピロジコフ アレキサンダー1、寺内 正己2 (1.量研関西研、2.東北大多元研、3.大阪公大工)
[10a-N403-3]斜め入射レーザーによるEUVスペクトルの高純度化
〇矢澤 隼斗1、山本 隼也1、早坂 信太朗1、杉浦 使1、空本 龍弥1、西宮 海人2、高橋 栄治2、難波 愼一3、東口 武史1 (1.宇都宮大、2.理研RAP、3.広島大)
[10a-N403-4]EUV露光光源用スズプラズマの空間・時間分解発光スペクトル計測
〇(M2)篠田 樹1、富田 健太郎1 (1.北大工)
[10a-N403-5]軟X線レーザー干渉顕微鏡用Schwarzschildミラーの開発(2)
〇(M1)藤澤 悠太1、槫松 哲也1、石野 雅彦2、豊田 光紀1 (1.東京工芸大工、2.量研関西研)
[10a-N403-6]透過型EUV顕微鏡を用いた銀ナノ粒子の観察と透過シミュレーション
〇(P)宇治 駿1、S. Maidul Haque1、豊田 光紀1 (1.東京工芸大工)
[10a-N403-7]緩慢凍結とクライオマイクロX線CTを組み合わせた細胞糖度センサーの開発
〇米山 明男1,2、河本 正秀1、白仁田 和彦1、安田 みどり3、馬場 理香2、児玉 龍彦4、竹谷 敏5 (1.SAGA LS、2.日立、3.西九州大学、4.佐賀県果樹試験場、5.産総研)
[10a-N403-8]大視野で高速撮影が可能な動的X線エラストグラフィ装置の開発
〇亀沢 知夏1,2、上田 亮介3、生方 鈴之2、万里 悠斗2、米山 明男4,5、兵藤 一行5、矢代 航1,2,3,6,7 (1.東北大多元研、2.東北大院ファイン、3.東北大国際放射光セ、4.佐賀LS、5.KEK物構研、6.東大院物工、7.東北大院歯)
[10a-N403-9]高エネルギー放射光X線回折を用いたオペランド測定によるリチウムポリマー電池の負極構造変化解析
〇長崎 有寿1、鈴木 宏輔1、宇都野 太2、山田 大貴3、宇佐美 輝1、櫻井 浩1 (1.群大理工、2.出光興産(株)、3.高輝度光科学研)
[10a-N403-10]ナノ材料のマルチスケール観察に向けたXAS/SAXS同時観察法の開発
〇白澤 徹郎1、フォグリ ヴォルフガング2、荒川 悦雄2 (1.産総研、2.東京学芸大)