セッション詳細
[7p-N201-1~12]9.1 誘電材料・誘電体
2025年9月7日(日) 13:30 〜 17:00
N201 (共通講義棟北)
[7p-N201-1]BaxSr1-xMg2V2O8の結晶構造及び誘電特性
〇増川 奈々美1、濵嵜 容丞1、相見 晃久1、勝又 哲裕2、稲熊 宜之3、伊藤 満4、澤井 眞也1 (1.防衛大学校、2.東海大学、3.学習院大学、4.東京科学大学)
[7p-N201-2]Aサイト欠損型ペロブスカイトYTa3O9の誘電特性
〇浜嵜 容丞1、河野 祐太1、安原 颯2、小川 貴史3、田中 誠3、設楽 一希3、加藤 丈晴3、北岡 諭3、森分 博樹3,2、澤井 眞也1 (1.防衛大学校、2.東京科学大、3.JFCC)
[7p-N201-3]Tunable Ferroelectricity in Layered Perovskite Oxides Ln2SrSc2O7 (Ln = La, Nd)
〇(DC)YANG ZHANG1, Tatsushi Kawasaki1, Daiming Tang3, Shuki Torii2, Yi Wei1, Koji Fujita1 (1.Kyoto Univ., 2.KEK., 3.NIMS.)
[7p-N201-4]非鉛系有機無機ハイブリッド型 (CHA)4BiI7単結晶の育成と光学および誘電特性評価
〇(M2)前田 悠稀1、松尾 拓紀1、寺澤 有果菜1、野口 祐二1 (1.熊本大)
[7p-N201-5]ウルツ鉱型窒化物の分極反転ダイナミクスの第一原理計算による検討
〇大橋 直樹1,2、清水 荘雄1 (1.物・材機構、2.東京科学大)
[7p-N201-6]機械学習ポテンシャルを用いた強誘電体材料の電場応答解析
〇(D)陳 柏諺1、溝口 照康1,2 (1.東大、2.東大生研)
[7p-N201-7]X線吸収分光法によるSnTiO3の熱安定性の研究
〇(M2)野田 眞太郎1、中島 伸夫1、長谷川 巧1、石松 直樹2、丹羽 尉博3 (1.広大院先進理工、2.愛媛大GRC、3.KEK-PF)
[7p-N201-8]KTa1-xNbxO3結晶の電歪係数Q12、Q44の測定評価
〇高橋 大冴1、今井 欽之1 (1.京都先端科学大院工)
[7p-N201-9]鉛リラクサ系配向性圧電セラミックスの圧電特性の温度依存性
〇真岩 宏司1、山下 洋八1,2 (1.湘南工大工、2.ノースカロライナ州立大)
[7p-N201-10](0.4-x)(Bi0.5K0.5)TiO3-0.6BiFeO3-xK(Ta0.97Mo0.03)O3(x=0.025,0.05)の強誘電特性、平均・電子構造の熱処理依存
井手本 康1、〇長谷川 拓輝1、石橋 千晶1、北村 尚斗1 (1.東理大創域理工)
[7p-N201-11]Ba置換Sr3Al2O6水溶性バッファ層を用いたBaTiO3フレキシブル薄膜の作製と構造制御
〇(M2)高宮 啓志1、松尾 拓紀1、野口 祐二1 (1.熊本大)
[7p-N201-12][第58回講演奨励賞受賞記念講演] 還元性金属蒸気によるチタン系ペロブスカイト型酸化物の低温焼結
〇細野 新1、山田 高広1 (1.東北大)