セッション詳細
[8a-N402-1~12]3.7 光計測技術・機器
2025年9月8日(月) 9:00 〜 12:15
N402 (共通講義棟北)
[8a-N402-1][第58回講演奨励賞受賞記念講演] 共鳴散乱Ca/Ca+ライダーによる超高層大気観測
〇橋本 彩香1、江尻 省2,3、小林 蒼汰1、三好 咲也子1、宮城 晃1、中川 賢一1、津田 卓雄1、細川 敬祐1、中村 卓司2,3、桂川 眞幸1,2 (1.電通大、2.極地研、3.総研大)
[8a-N402-2]CRDSを用いた水の同位体の高精度スペクトル測定
〇橋口 幸治1、斉藤 郁彦1、Lisak Daniel2、Cygan Agata2、Ciuryło Roman2、小倉 秀樹1 (1.産総研、2.ニコラス・コペルニクス大学)
[8a-N402-3]量子通信における一光子干渉に向けた位相安定化手法の開発
〇(D)杉山 陽平1、小澤 亮斗1、堀切 智之1,2、赤松 大輔1、洪 鋒雷1,2 (1.横浜国大理工、2.横浜国大IMS)
[8a-N402-4]デュアルピッチPPLN導波路を用いた光格子時計ネットワーク用シングルブランチ構成によるfceo、fbeat同時検出
〇日達 研一1、今井 弘光1、西山 公太1,2、中川 真由莉2、赤塚 友哉1、眞田 治樹1、小栗 克弥1 (1.NTT 物性研、2.NTT NS研)
[8a-N402-5]精密分光計測に向けた反共振中空コアファイバの曲げによるスペクトル干渉抑制に関する研究
〇(M1)阿部 夢羽1、加藤 峰士1、浅原 彰文1、Yuxi Wang2、Trivikramarao Gavara2、Wonkeun Chang2、美濃島 薫1 (1.電通大、2.南洋理工大)
[8a-N402-6]光により誘起されるファイバ型微小共振器の非線形機械応答
〇荒張 秀樹1、浅野 元紀1、山口 浩司1、岡本 創1 (1.NTT物性基礎研)
[8a-N402-7]フェムト秒レーザ加工によるフッ化物ファイバ分光セルの構造化と清酒成分の中赤外分光分析
〇(M2)石田 岳土1、杉本 尚哉1、上原 日和2、時田 茂樹3、合谷 賢治1、西島 喜明4 (1.秋田県大、2.核融合研、3.京大化研、4.横浜国大)
[8a-N402-8]呼気診断に向けた吸収光・参照光の同時中赤外分散分光
〇遠藤 翼1、中川 耕太郎1、王 麓翔1、寺薗 隆之1、米田 修2、須藤 裕之2、斎藤 広明2、小林 洋平1 (1.東⼤物性研、2.トヨタ自動車)
[8a-N402-9]呼気診断に向けた8~12 µm中赤外分光系の高感度化
〇寺薗 隆之1、秋山 由洸1、遠藤 翼1、中川 耕太郎1、米田 修2、須藤 裕之2、斎藤 広明2、小林 洋平1 (1.東京大学物性研究所、2.トヨタ自動車株式会社)
[8a-N402-10]電気光学変調器によるサイドバンド掃引を用いたキャビティリングダウ ン分光法の開発
〇(M1)橋本 大輝1、寺林 稜平1、劉 寧武1、北島 将太朗1、西澤 典彦1、富田 英生1 (1.名古屋大)
[8a-N402-11]狭帯域赤外カメラを用いたガス温度計測
〇宮崎 英樹1、笠谷 岳士1、齋藤 正浩1、木本 一也1、對木 雄太朗1、落合 哲行1 (1.NIMS)
[8a-N402-12]高屈折率材料に対する誘導ラマン散乱顕微法における固体浸漬レンズを用いた空間分解能の向上
〇佐野 由季1、大宮 裕之2、高橋 孝2、小関 泰之1 (1.東大工、2.東京エレクトロン)