セッション詳細
[9p-P12-1~18]13.8 光物性・発光デバイス
2025年9月9日(火) 16:00 〜 18:00
P12 (体育館)
[9p-P12-5]Ag・In 系ダブルペロブスカイト半導体の高圧下の光物性におけるCuド ーピング効果
〇下田 諒太郎1、堀越 拓海1、中野 智志2、松石 清人1 (1.筑波大数物、2.物材機構)
[9p-P12-6]無機有機ペロブスカイト2次元物質(C4H9NH3)2PbBr4の励起子・励起子分子系のダイナミクス
〇(M2)赤城 智佳子1、徳永 真大1、欅田 英之1、江馬 一弘1 (1.上智大理工)
[9p-P12-7]静電噴霧法によるCsPbBr3ペロブスカイト量子ドットの成膜と評価
〇(M2)西口 昂志1、野口 遼太郎1、濱田 銀河1、徳原 忠大1、大谷 直毅1 (1.同志社大理工)
[9p-P12-13]アニール条件がLaF3-LaOF: Yb3+/Tb3+の光学特性へ及ぼす影響
〇野中 俊宏1、山本 睦人2、今井 崇人3、山本 伸一3 (1.追手門学院大学、2.豊田高専、3.龍谷大先端理工)
[9p-P12-14]時間分解スペクトルホールバーニング法による167Er超微細構造のエネルギー緩和時間測定
〇(M2)濱崎 妙子1、松﨑 善太郎1、尾身 博雄2、安井 翔一郎3,4、足立 智3、稲葉 智宏4、徐 学俊4、俵 毅彦1 (1.日大工、2.大和大理工、3.北海道大工、4.NTT物性研)
[9p-P12-15]機械学習による広い発光波長領域を有する白色LED用蛍光体の構造探索
〇(M1)大森 麻南斗1、阿部 仁哉1、樋口 隼人2、宮川 雅矢2、高羽 洋充2 (1.工学院大学院工、2.工学院大学先進工)
[9p-P12-18]長残光蛍光体Sr2MgSi2O7:Eu,DyにおけるAl添加による発光特性への影響
〇(DC)上川 純平1、長尾 遥2、藤間 信久1,2、小南 裕子1,2、原 和彦1,2,3 (1.静岡大院、2.静岡大工、3.静岡大電子研)