セッション詳細

[14p-K309-1~14]3.4 レーザー装置・材料

2025年3月14日(金) 13:30 〜 17:45
K309 (講義棟)

[14p-K309-2]気体レンズの高NA化手法の開発

〇道根 百合奈1、米田 仁紀1 (1.電通大レーザー)

[14p-K309-3]深層強化学習によるレーザー共振器の自律最適化

〇池谷 有貴1、関根 尊史1、谷 峻太郎2、乙津 聡夫2、遠藤 翼2、森田 宇亮1、玉置 善紀1、加藤 義則1、川嶋 利幸1、小林 洋平2 (1.浜松ホトニクス(株)、2.東大物性研)

[14p-K309-4]MHz 帯域振動検知によるレーザー損傷の事前検出

〇秋吉 諒一1、三上 勝大1、宮坂 泰弘2 (1.近大生物理工、2.量研関西研)

[14p-K309-5]CsLiB6O10を用いた深紫外光波長変換における出力変化の調査(Ⅲ)

〇(B)原 拓海1、島田 恭介2、山本 果穂3、村井 良太2,4、南部 誠明3、高橋 義典2,4、岡田 壌治5、宇佐美 茂佳2、今西 正幸2、丸山 美帆子2、森 勇介2,4、吉村 政志3,4 (1.阪大工、2.阪大院工、3.阪大レーザー研、4.創晶超光、5.スペクトロニクス)

[14p-K309-6]CsLiB6O10結晶の深紫外光透過率の経時変化の調査

〇(B)森田 孝太郎1、大浦 龍之介1、南部 誠明1、村井 良多2、五十嵐 裕紀3、中嶋 誠1、森 勇介2,4、吉村 政志1,2 (1.大阪大学レーザー科学研究所、2.創晶超光、3.ギガフォトン、4.大阪大学大学院工学研究科)

[14p-K309-7]常温接合を用いたウォークオフ補償β-BaB2O4紫外波長変換デバイスの高効率化

〇(M1)内藤 師音1、小倉 陸1、庄司 一郎1 (1.中央大理工)

[14p-K309-8]薄板多接合方式によるQPM水晶構築の検討

〇石月 秀貴1,2、佐藤 庸一1,2、平等 拓範1,2 (1.理研、2.分子研)

[14p-K309-9]層状コンポジット光学素子における層間熱抵抗及び実効熱伝導率

〇佐藤 庸一1,2、カウシャス アルヴィダス1,2、平等 拓範1,2 (1.理研RSC、2.分子研)

[14p-K309-10]Thermal properties of Cr:LiSAF/Sapphire bonded materials

〇(P)Florent Cassouret1, Yoichi Sato2,1, Takunori Taira2,1 (1.Inst. for Molecular Science, 2.Riken Spring-8 Center)

[14p-K309-11]常温接合を用いたYb:YAG複合構造マイクロチップMOPAの開発

〇(M1)石塚 貞史1、山田 智哉1、庄司 一郎1 (1.中央大理工)

[14p-K309-12]磁場回転方式によるYb:FAPセラミックスの配向制御特性改善

〇佐藤 庸一1,2、平等 拓範1,2 (1.理研RSC、2.分子研)

[14p-K309-13]ペロブスカイト半導体を用いた太陽光励起レーザの検討Ⅱ

〇久米 陽介1、阪口 大生1、石川 剛旭1、石 仕駿2、五月女 真人3、近藤 高志2,3、庄司 一郎1 (1.中央大理工、2.東大工、3.東大先端研)

[14p-K309-14]四重混合エマルジョン法によるシリコーンへのナノフォーム導入

〇松崎 李空1、古賀 颯斗2、吉岡 優志1、吉岡 宏晃1、興 雄司1 (1.九大シス情、2.九大工)