セッション詳細
[15a-K205-1~9]1.3 新技術・複合新領域
2025年3月15日(土) 9:15 〜 11:45
K205 (講義棟)
[15a-K205-1]可調整なサインゴードン形状ポテンシャルによる論理的確率共鳴の向上
〇(M1)李 佩虹1、廖 志強1、田畑 仁1 (1.東大工)
[15a-K205-2]量子ドットレーザ端面のALD被覆と評価
〇奈須 佑貴1、大坪 祐馬1、谷口 清人1、伊佐早 祐大1、板谷 太郎2、菅谷 武芳2、前田 讓治1、天野 建2 (1.東京理科大、2.産総研)
[15a-K205-3]量子ドット光増幅器端面のALD被覆と評価
〇大坪 祐馬1、奈須 佑貴1、谷口 清人1、伊佐早 祐大1、板谷 太郎2、菅谷 武芳2、前田 讓治1、天野 建2 (1.東京理科大、2.産総研)
[15a-K205-4]3次元光配線に向けたフィルム内蔵型ポリマー光導波路の試作
〇(M1)菊地 奎人1,2、岡野 好伸1、板谷 太郎2、天野 健2 (1.都市大総合理工、2.産総研)
[15a-K205-5]光電コパッケージ用ポリマー光スプリッタの検討
〇長野 雄大1、板谷 太郎2、中村 文2、乗木 暁博2、天野 建2、前田 讓治1、須田 悟史2 (1.東京理科大、2.産総研)
[15a-K205-6]酸化ジルコニウムナノ粒子包含ポリマー製フォトニック結晶センサの開発
〇遠藤 達郎1、久本 秀明1 (1.阪公大院工)
[15a-K205-7]Pd/GeO/Geダイオード型ガスセンサの水素および重水素に対する応答
〇奥山 澄雄1、江戸 啓祐1 (1.山形大工)
[15a-K205-8]汎用 RIE装置を用いたフルオロカーボンフリー
シリコン垂直エッチング技術の開発
〇青木 画奈1、赤羽 浩一1 (1.情報通信研究機構)
[15a-K205-9]小鼓膜と胴の接触を考慮した膜振動モードに関する研究
〇山下 佳也1、田野 直輝1、松谷 晃宏1、田原 麻梨江1 (1.科学大)