セッション詳細
[15p-K201-1~8]応用物理の交差点:ガラスとレーザープロセスの新展開
2025年3月15日(土) 13:30 〜 17:10
K201 (講義棟)
[15p-K201-1]趣旨説明
〇谷 峻太郎1 (1.理研光量子)
[15p-K201-2]超短パルスレーザー誘起選択エッチングによるガラスの高速穴あけ加工
〇杉岡 幸次1 (1.理研光量子)
[15p-K201-3]新規磁気光学ガラスの開発と光アイソレーターへの展開
〇鈴木 太志1 (1.日本電気硝子(株))
[15p-K201-4]高繰り返しピコ秒パルスレーザによるガラスの微細溶接
〇岡本 康寛1 (1.岡山大学)
[15p-K201-5]ガラスの秩序構造と物性
〇小野 円佳1 (1.東北大工)
[15p-K201-6]持続可能な長期クラウドデータ保存を実現するガラスの三次元光記録技術
〇坂倉 政明1、Anderson Patrick1、Erika B. Aranas1、Richard Black1、Pashmina Cameron1、Burcu Canakci1、Andromachi Chatzieleftheriou1、James Clegg1、Daniel Cletheroe1、Tim Deegan1、Austin Donnelly1、Rokas Drevinskas1、Christos Gkantsidis1、Ariel Gomez Diaz1、Freddie Hong1、Valentin Kapitany1、Takashi Lawson1、Sergey Legtchenko1、Antony Rowstron1、Ioan Stefanovici1、David Sweeney1、Benn Thomsen1、Charles Whittaker1、Hugh Williams1、Stefan Winzeck1 (1.マイクロソフトリサーチ)
[15p-K201-7]ナノ不均質性設計に基づく新規高機能ガラスの開発
〇篠崎 健二1 (1.産総研)
[15p-K201-8]石英ガラス内部におけるフェムト秒レーザー誘起屈折率変化機構
〇下間 靖彦1、坪根 未空1、河野 義生2、清水 雅弘1、三浦 清貴1 (1.京大工、2.関学理)