セッション詳細
[16p-K403-1~13]12.7 医用工学・バイオチップ
2025年3月16日(日) 13:00 〜 16:45
K403 (講義棟)
[16p-K403-1]Open-type centrifugal microfluidic platform for single-cell trapping
and Granzyme B analysis
〇(P)Darcy Garza Miyazato1, Jonathan Briones1, Saori Odagiri2, Megumi Kambayashi1, Shohei Koyama3, Eiichi Tamiya2,4, Hyota Takamatsu3,5, Masato Saito1 (1.Institute for Open and Transdisciplinary Research Initiatives, Osaka University, 2.The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University, 3.Graduate School of Medicine, Osaka University, 4.AIST PhotoBIO-OIL, 5.Clinical Research Center, NHO Osaka Minami Medical Center)
[16p-K403-2]遠心PCRによる腸内細菌迅速計測の応用検討
〇斉藤 真人1、Miyazato Darcy Garza1、山田 雪絵1、國谷 亮太2、峯岸 恭孝2 (1.阪大OTRI、2.株式会社ニッポンジーン)
[16p-K403-3]インドシアニングリーンを用いた水頭症シャントチューブ内脳脊髄液流量の直接・リアルタイム測定
〇(M1)清水 悠斗1、木村 圭吾1、藍原 康雄2、庄司 一郎1 (1.中央大理工、2.東京女子医大)
[16p-K403-4]伸縮性歪センサによる眼瞼歪計測
〇三友 陽向1,2、童 盧陽宇1,2、城野 誉士3、高橋 幸治3、Djadda Warda4、周 元元1,2、城倉 健3、松久 直司1,2 (1.東大先端研、2.東大生研、3.横浜市立脳卒中・神経脊椎センター、4.パリ高等機械工学院)
[16p-K403-5]無線給電による電位制御電気化学発光バイオセンサを用いた有機リン系物質の迅速現場モニタリング
〇民谷 栄一1,2、上田 典子2、徳村 雅弘3、永井 秀典2 (1.阪大産研、2.産総研フォトバイオOIL、3.静岡県大食品栄養科学)
[16p-K403-6]間欠駆動型光エナジーハーベスティング回路を用いた サブ1 cm3サイズBLEビーコンの実現
〇伊藤 淳太郎1、吉本 海生1、横式 康史2、德田 崇1 (1.東京科学大、2.青山学院大)
[16p-K403-7]光駆動型完全埋め込み連続血糖値センサのディジタル計測精度評価
〇板敷 祐斗1、青山 将士1、横式 康史2、徳田 崇1 (1.東京科学大、2.青山学院大)
[16p-K403-8]CMOS-グラフェン集積センサのAuめっき電極による接続性改善
〇佐藤 光翼1、岩崎 秀栄1、横式 康史2、渡辺 剛志2、黄 晋二2、德田 崇1 (1.科学大工、2.青学大)
[16p-K403-9]Zigbee規格に関する送受信部のためのディジタル回路
〇蓮見 蒼一郎1、横式 康史1 (1.青学大理工)
[16p-K403-10]クロック信号を使った2キャパシタ方式による間欠駆動電源回路
〇佐藤 大樹1、横式 康史1 (1.青学大理工)
[16p-K403-11]センサデータ処理のためのBinary Neural Network回路
〇(BC)岡島 明宏1、横式 康史1 (1.青学大理工)
[16p-K403-12]多点並列刺激に向けた人工視覚チップ電圧補償の効率化
〇陳 冠勳1、服部 天哉1、Wisaroot Sriitsaranusorn1、中西 優輝1、Tso KuangChih1、鐘堂 健三1,2、寺澤 靖雄1,2、須永 圭紀1、春田 牧人1,3、田代 洋行1,4、太田 淳1、笹川 清隆1 (1.奈良先端大、2.株式会社ニデック、3.公立千歳科学技術大学、4.九州大学)
[16p-K403-13]高空間分解能の実現に向けた人工視覚用CMOSチップの並列動作実証
〇(DC)中西 優輝1、Wisaroot Sriitsaranusorn1、服部 天哉1、川邉 吉則1、Kuang-Chih Tso1、鐘堂 健三2、竹原 浩成1、須永 圭紀1、春田 牧人1,3、田代 洋行1,4、寺澤 靖雄1,2、太田 淳1、笹川 清隆1 (1.奈良先端大、2.株式会社ニデック、3.千歳科技大、4.九州大学)