講演情報

[3-45(P)]人工凍土の造成に対する地下水流の影響

*藪内 友佑1、渡辺 晋生1、大石 雅人2、釘﨑 佑樹2 (1. 三重大学大学院生物資源学研究科、2. 株式会社精研)

キーワード:

凍土・凍結、水分移動、土壌の熱的性質

地盤凍結工法は,凍結管による凍土壁形成により地盤改良等に利用されるが,地下水流の影響で凍土量の減少や凍土柱の結合阻害などの課題が生じる。そこで,カラム実験により地下水流速と凍土の造成量および凍土壁形成時間の関係を調べた。その結果,流速の増加に伴い,凍土断面積は減少した。また凍結管下流の1℃の等温線の形状変化から凍土の結合時間を評価した結果,流速の増加に比例して凍土の結合時間が遅くなった。

閲覧にはログインまたはパスワードが必要です

A-Passをお持ちの方は「ログイン」をしてください。
A-Passをお持ちでない方は、学会よりご案内するパスワードを入力してください。
ログイン
または

コメント

コメントの閲覧・投稿にはログインが必要です。ログイン